2005-10-01から1ヶ月間の記事一覧

「「今夏のボーナス」について 続報」について

厚生労働省から夏季の賞与の結果が発表されました。http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/17/1709p/xls/1709c05p.xls 夏季の賞与というのは6月から9月までに支給された特別給与のうち賞与として支給されたものです。 規模5人以上の事業所…

「女性の服、キャスターの服のカジュアルダウン」について

「女性の服、キャスターの服のカジュアルダウン」で書かれていように、女性キャスターがどうでもいいようなもの以外に進出するようになったのは大いに結構です。 なお、私はお天気のお知らせは大事だと思いますが、シーラカンスさんの言わんとされていること…

就業者

9月の労働力調査が発表されました。 http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.htm 就業者は6,437万人で去年の9月に比べて68万人増加です。 少し遡って数字を見てみました。 http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/zuhyou/lt01…

国の借金と国民の貯金

「経済勉強中のみねこ」さんが「国は借金いっぱいだけど国民は貯金を持っている・・・なんだか変な感じです。」と書かれています。 http://plaza.rakuten.co.jp/nandeyakojyo/diary/200510250000/ これ↓を理解してください。簡単なことなのです。これを押さ…

9月の貿易収支悪化

「8月の貿易収支大幅悪化」で、「8月の貿易収支が黒字は79.7%減って1、162億60百万円です。」と書きました。 今度は9月の貿易収支が発表になりました。貿易収支は去年の9月に比べ21.1%減っています。8月よりは減り方が少なくなっていま…

基礎年金と国民年金 その5

「基礎年金と国民年金 その4」で、交付国債を利用して必要な積立金を一挙に積み立て、消費税を一時的に引き上げてその国債を徐々に償還するという案を説明しました。 そんな複雑な仕組みを作らなくても、同じように消費税を一時的に引き上げて、徐々に積み…

基礎年金と国民年金 その4

「基礎年金と国民年金 その3」に引き続いて「基礎年金と国民年金 その2」で出した問題への答えです。今日は、第二番目の問題、「どうやって積立金を増やせばいいのか?」に取り組みます。少しだけ技術的な言葉がでてきますが、我慢してください。 「基礎年…

基礎年金と国民年金 その3

今日は、「基礎年金と国民年金 その2」で出した問題、「月額保険料を最高でも1万5千円に抑えるためにはいくら積立金が必要なのか?」に答えたいと思います。もう一つの問題、「どうやって積立金を増やせばいいのか?」は次回に回します。 答えは「200…

基礎年金と国民年金 その2

今日は、「基礎年金と国民年金」で出した「月額保険料を1万5千円に抑え、しかも将来の年金支払いを確実なものにするにはどうすればいいか?」という問題に対する答えです。 前置きとして、厚生労働省が発表している基礎年金の財政見通しを見ておきましょう…

基礎年金と国民年金

国民年金の未払い解消が叫ばれています。 「年金保険料の未払い→老後は無年金(正確ではありませんが)→生活困窮→生活保護受給→国民の税負担増加」となると、まじめに保険料を払った方が馬鹿だったということになりかねません。 「加入すれば(これも正確で…

派遣労働者と学歴

「派遣労働者の中途解約」の続きです。 派遣労働者には、高学歴の若い女性というイメージがあるようです。 女性の派遣労働者の年齢は、表14に、学歴は表15にあります。 http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/haken/04/kekka7.html 「若い」…

派遣労働者とトイレ

「派遣労働者の中途解約」で、派遣労働者の派遣先への要望として「職場環境をよくして欲しい」というのが14%あることを紹介しました。より正確に言うと「職場環境(安全・衛生等)をよくして欲しい」なのです。 にっけいしんぶん新聞の報ずるところでは日…

派遣労働者の中途解約

「派遣労働者の実態 その3」で、書いたように派遣労働者が就業している事業所の内、26%が中途解約をしています。 http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/haken/04/kekka2.html 当然ながら、派遣労働者には不評です。派遣先への要望の有無と…

「今夏のボーナス」について 続報

「今夏のボーナス」についてで毎月勤労統計の速報に基づいて記事を書いたのですが その後確報が発表されました。 http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/17/1708fr/mk1708r.html 数字を確報のものに改めて、全文を掲載します。 8月の毎月勤労…

「子ども手当 その3」について 後編

「「子ども手当 その3」について」の続きです。 この調査のいいところは、子供を持っている、つまり子供を産んだ女性を対象としているところです。一般論ではなく、自分自身の体験に基づいた意見を聞こうというのは良い企画であると思います。 (なお、比較…

「バンビ」について

「バンビ」について バンビの原作「ぎょうせい」から出ています。 新装 少年少女世界名作全集第34巻 バンビ ¥1,300 ISBN4-324-04361-2 http://www.gyosei.co.jp/ 私の持っていた「ぎょうせい」のイメージと随分違います。こういう…

「子ども手当 その3」について 前編

「子ども手当 その3」で、次のように書きました。 提案されている手段(注 民主党のこども手当です。)で目的は達成されるか、弊害は生じないかなどについて議論してみたいと思います。 まず、少子化対策です。私は、ほとんど効果はないと考えています。 今…

国勢調査

国勢調査が苦戦したようです。 私は、統計に関心がありますので、国勢調査の価値は理解できます。 国勢調査の価値は、econ-econome さんが丁寧に説明されています。 http://ameblo.jp/econ-econome/entry-10004894402.html でも、あまりそういうものに関心の…

可処分所得と消費支出

今回は、「実収入」で説明した「実収入」に引き続いて、「可処分所得」と「消費支出」について説明します。 その説明をするためには、前もって「実支出」と「非消費支出」を説明しなければなりません。 「実支出」から始めます。 収入の方では、実収入とは資…

実収入

「家計調査」 で、いくつか専門用語を説明なしに使ってしまいました。ここで、説明をしておきます。 まず、実収入(「じっしゅう」にゅうと読みます。)から。これは、「家計調査」を知っている人でないと、まず聞いたことのない言葉だと思います。私も最初…

貿易収支と機械受注

9月上中旬の貿易収支が発表されました。http://www.customs.go.jp/toukei/latest/200509b.htm 内閣府の機械受注も発表されました。http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/juchu/0508juchu.html 貿易バランスと設備投資は経済成長を引っ張る2大勢力です。野球…

家計調査

8月の家計調査の結果が出たのですが・・・。 http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/zen/zuhyou/fies_t1.xls 全世帯では、前年同月に比べて消費支出はマイナス0.6%。 所得も分かる勤労者世帯では、実収入マイナス2.4%、可処分所得マイナス2.…

バンビ

今回は、統計とは関係がありません。 「答えようがございませぬ」で紹介された質問、「バンビはなんでシカしゃんなの?」について調べてみました。 まずは、「お父さん、お母さんがシカさんだったからだよ。」でどうでしょうか? でも、根はもっと深いようで…

今夏のボーナス

8月の毎月勤労統計の速報が発表され、5,6,7月と連続して前年同月比で増加をしてきた現金給与総額が、減少になりました。1.3%のマイナスです。久しぶりの弱い指標です。http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/17/1708p/mk1708p.html …

男と女、よく外国に行くのはどっち?

男と女ではどちらが外国によく行くのでしょう?何となく、観光だと女性、仕事だと男性のような気がしますが、実際にはどうなのでしょう? 法務省の出入国統計と総務省の人口推計を組み合わせて、性別、年齢別に調べてみました。出国者は16年度、人口は16…

日本人人口 5月は自然増

厚生労働省が「人口動態統計月報(概数)」を発表しました。 http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/m2005/05.html これは、「日本における日本人」についての集計です。 5月は出生87,852人、死亡86,696人、出生から死亡を差し…

派遣労働者の実態 その3

企業は、「派遣労働者の実態 その2」で書いたような目的で派遣を受けるわけですが、では、派遣を受けた(派遣労働者を受け入れた)て、必要な労働力を確保できたのでしょうか? はっきりとは分からないのですが、失敗したケースもあるようです。 派遣労働者…

派遣労働者の実態 その2

少し間があいてしまいましたが、「派遣労働者の実態 その1」の続きです。 派遣労働者実態調査では派遣労働者を就業させる理由を聞いています。3つまで選べるようになっています。答えは表5にまとめられています。http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/rou…

「「これからの若者は仕事を見つけられるか?」 続報 その2」について

「「これからの若者は仕事を見つけられるか?」 続報 その2」で、「18年3月卒業の高校生(の採用)がかなり回復しそうだ。」と書きました。 厚生労働省が、18年3月卒の高校、中学生への求人、と求職状況を発表しました。 http://www.mhlw.go.jp/houdo…

原油高 その4

デフレ脱却のためにリフレーション政策を採用すべきかどうかを巡っていろいろ議論があります。ブログでは、http://bewaad.com/20051002.html などが、包括的な議論になっています。 私も、簡単な試算をしてみたことがあります。最終版は、「 .html" target="…