2006-09-01から1ヶ月間の記事一覧

介護労働者の立ち去り その2

皆さんから「介護労働者の立ち去り」にコメントをいただきました。 介護問題は、当事者つまり、介護を必要とされる方と介護しなめればならない方、多くの場合は家族の皆さんにとって大きな問題です。 ただ、多少、税金にせよ、保険料にせよ公的な資金の投入…

「0で割る」に挑戦

「0で割る」に挑戦。 文科系的に考えます。つまり、計算の意味を考えます。 話を足し算から始めます。 10+10+10+10+10=50 これは、10が5つあると、合わせていくつかな?それは50。そういう意味です。 次ぎにかけ算に進みます。 10×…

一部門、固定係数生産関数における期待の役割

「一部門、固定係数生産関数による日本経済の現状の分析の試み その2」に、ラスカルさんからTB(http://d.hatena.ne.jp/kuma_asset/20060919)を頂きました。十分考えきれていないのですが、とりあえず。 もし、このモデルにミクロ経済学的な基礎を与えてい…

介護労働者の立ち去り

介護保険は、強制適用される社会保険です。保険料を徴収した以上、給付はしなければなりません。 ホームヘルパーの不足が深刻化しているそうですが、おそらく同時に介護施設の非正規職員も不足し始めているはずです。労働市場の構造から言えば、それほど雇用…

「7月の貿易収支黒字」について

「7月の貿易収支黒字」の続きです。 8月(速報)の貿易黒字は前年の2倍近い数字になりました。輸出が17.7%増加と高い伸びになり、輸入は16.1%増加にとどまったためです。ただ、8月は例年貿易黒字が小さな月です。2005年の例では1年間の黒…

地方の若者の職場 その2

「地方の若者の職場 その1」に、hamachanさん、rascalさんを始め皆さんから多数のコメントを頂きました。そのお返事を兼ねて前回の続きです。 hamachanさんが指摘されているように、企業が地方へ進出する可能性は確実とはいえません。かと言って、地方の若…

労働供給はなぜ需給に反応しないのか その2

「労働供給はなぜ需給に反応しないのか その1」では、普通の経済学の外にある理由を持ち込みました。ルール違反なのか、モラルサイエンスとしての経済学なら許されるのか、よく分かりません。 次の理由は、それに比べると伝統的なのではないかと思います。 …

この比較はやや疑問

田中秀臣先生が、こんな風にジョブカフェと大学の就職率の比較をされています。(http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20060919) 「群馬(のジョブカフェ)ではどういう基準からか不明だが」と制約は意識されているのですが「来所者47000人超に対し…

労働供給はなぜ需給に反応しないのか その1

「一部門、固定係数生産関数による日本経済の現状の分析の試み その2」に、Rascalさんから「何故、価格調整メカニズムが働かず、労働が過剰になるのかを説明する必要が出てくる」という的確なコメントを頂きました。 なお、「ハロッド・ドーマーの成長理論…

障害を持つ中学生、高校生の皆さん、先生を目指しませんか?

障害を持つ中学生、高校生の皆さん、雇用率制度を知っていますか?企業や公共団体はある率で雇うように義務づけられています。 教育委員会、小中学校、高校も例外ではありません。2%まで雇い入れるようにしなければならないのです。そして、教員免許を持つ…

地方の若者の職場 その1

「若者の就職 平成19年3月卒 その1」に、namiさんからコメントを、そのコメントに対する回答をhamachanからいただきました。 まあ、責任があるのかどうか分かりませんが、私も答えを。 特別有利な条件を持っているところ、例えば京都などを除き、普通の…

治にいて乱を忘れるな

「若者の就職 平成19年年3月卒 その1」にシーラカンスさんからコメントをいただきました。 「労働力の超・売り手市場が到来する?」でのシーラカンスさんのだんな様の予想の方向に世の中は動いています。実に的確な読みのできる方ですね。 大学卒業者の…

若者の就職 平成19年3月卒 その1

「若者の就職-18年3月卒最終-」で18年3月卒業者の3月での状況を書きましたが、今度は19年3月卒業予定の高校生の状況が発表されました。 http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/09/h0913-1.html 高校生の就職(万人、倍)卒業時期求人就職希望者内定…

一部門、固定係数生産関数による日本経済の現状の分析の試み その2

「一部門、固定係数生産関数による日本経済の現状の分析の試み その1」で示したモデルの特性を考えます。 このモデルではモデルの外で決まる需要が経済成長に決定的な影響を与えます。 もし、ある期に需要が十分に大きく、すべての労働者が雇用されると、次…

一部門、固定係数生産関数による日本経済の現状の分析の試み その1

「rascalさんへのお返事」を書いた夜のことです。脚本風に書くとこんなことがありました。 場所 平家の寝室 時間 丑三つ時 平家が寝ている。突然、小さな男の子が現れ、しくしくと泣き始める。平家、気配で目覚める。驚いて男の子に話しかける。 平家 「坊や…

rascalさんへのお返事

「「ローマー『上級マクロ経済学』 その2」について」にrascalさんからコメントとこのような質問を頂きました。 日本のような経済規模をもつ国をレオンティエフ型の生産関数を用いるモデルで分析できるだろうか? 私の感覚では、現在の日本の分析に、1財(…

「ローマー『上級マクロ経済学』 その2」について

「ローマー『上級マクロ経済学』 その1」に引き続き、ラスカルさんのエントリー「 " target="_blank">ローマー『上級マクロ経済学』 その2」への便乗エントリーです。 ラスカルさんのおっしゃるとおり、「経済成長の仕組みを考えるためには、(中略)動学…

「秋篠宮家に男児誕生。喜びの殿下への政府からのプレゼントは?」について

「秋篠宮家に男児誕生。喜びの殿下への政府からのプレゼントは?」で出されたクイズの正解、305万円の根拠を調べてみました。 根拠になっているのは二つの法律です。 1 皇室経済法(http://www.houko.com/00/01/S22/004.HTM) この法律の第6条第1項で…

小児科・産科

「「里帰り出産拒否」について」で、大曲市や隠岐の出産事情を紹介したのですが、厚生労働省の19年度予算概算要求の主要事項という資料を読んでいたらこんな項目がありました。 ○小児科・産科をはじめ救急期の医療をチームで担う拠点病院づくり(30億円…

パスポート電子申請システム

運用を中止された、パスポート電子申請システムについて慣性という名の惰性さんがかなり詳しく調べられています。バランスの取れたいいエントリーだと思います。 ほとんど賛成なのですが、ただ一点だけ。このエントリー中で「『e-Japan計画』の資料を…

リア王陛下、お許し下さい!

陛下、仰せの通りでございます。「生きるべきか死ぬべきか」で、四大悲劇から「リア王」陛下を落としてしまい、代わりに「ロミオとジュリエット」を入れてしまったのは、私、平家でございます。 まことに申し訳ないことをいたしました。何卒、お許し下さいま…

構造は循環と独立か?

労務屋さんのこのブログ(http://d.hatena.ne.jp/roumuya/20060830)を読んでつらつらと。 長期フィリプスカーヴが垂直で、短期のそれが右上がりであるとするモデルで、通常自然失業率は循環的失業率とは独立の安定した要因によって決まっていてそう簡単には…

7月の貿易収支黒字

「6月の貿易収支黒字は再び縮小に転じました」の続きです。 7月(速報)の貿易黒字はほぼ前年並となりました。輸出が14.2%増加し、輸入は16.8%増加しました。 7月までの累計額を見ると、貿易収支の黒字(バランス)は、昨年と比べると20%ほど…

ローマー『上級マクロ経済学』 その1

rascalさんが、ローマー『上級マクロ経済学』の勉強を始められました(http://d.hatena.ne.jp/kuma_asset/20060902)。とても参考になる内容です。続けていただけると嬉しいです。 さて、今回のラスカルさんの、まとめについて一言ことコメントさせていただ…

「「「発達障害」に予算は付くか?」について」について

「「「発達障害」に予算は付くか?」について」について に、BUNTENさんから、TB(http://d.hatena.ne.jp/BUNTEN/20060902)をいただきました。 相当意見の違いは残っているのですが、ちょっと簡単には解消できないなと思います。一つだけこれは誤解…

「「発達障害」に予算は付くか?」について

BUNTENさんが「「発達障害」に予算は付くか?」に対してご自身のブログ(http://d.hatena.ne.jp/BUNTEN/20060902)で、意見を述べられています。 2006年9月3日追記 元の文のこの部分でBUNTENさんを呼び捨てにしてしまいました。うっかりミ…

「発達障害」に予算は付くか?

「「発達障害」は別のもの」にhamachanさんと飯田先生からコメントをいただきました。 hamachanさんにご紹介いただいた厚生労働省の文書「平成19年度厚生労働省予算概算要求の主要事項」をよむと、その中に「第8 障害者の自立支援の推進、生活保護制度の…