2007-10-01から1ヶ月間の記事一覧

義務教育費

すなはらさんが紹介されている地方分権改革推進委員会の「第21回会合」で義務教育費の国庫負担を巡って、おもしろいやりとりが行われています。 すなはらさんは、「国庫負担については,交付税は流用される可能性があるとか(高校と違って)無償の小中学校…

社会人のための『新しいマクロ経済学』解説 その19

「社会人のための『新しいマクロ経済学』解説 その18」に続いてテキストの「2.2.10 鞍点経路と動学的な効率性」に進みたいのですが、その前に資本-価格平面を説明しておく必要があります。基礎固めです。図2.6の説明です。 「社会人のための『新…

夕張市の人口  2007年9月

「夕張市の人口 2007年8月」について の続きで、19年8月の人口を追加しました。 夕張市の人口(人)17年18年19年増減1月13,79813,38012,798△5822月13,77713,35012,770△5803月13,61513,…

大学院卒業者の仕事

大学院卒業者の資料というのはあまりないのですが、「院生の給料」で紹介した初任給の他にこんなものありました。 厚生労働省の平成14年21世紀成年者縦断調査です。 (http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/data/235/2002/toukeihyou/0004613/t0095286/T8_0…

社会人のための『新しいマクロ経済学』解説 その18

「社会人のための『新しいマクロ経済学』解説 その17」で唯一つ交点があることの説明をしました。 もし、経済がこの交点にあれば、(一人当たり)資本、(一人当たり)消費、財価格は変化しません。定常状態です。ミクロ静学で需要量、供給量がつりあい価…

社会人のための『新しいマクロ経済学』解説 その17

今回からは、「2.2.9 動学的な経路の導出:位相図を用いて」です。 今回は、基礎的な部分を説明します。くどいかもしれませんが、基礎を固めておくことは、特に社会人にとっては有益だろうと思います。 具体的には図2.2のグラフに描かれているΔk=…

社会人のための『新しいマクロ経済学』解説 その16

「社会人のための『新しいマクロ経済学』解説 その15」の続きです。 今回は、「2.2.8 定常状態における効率性:黄金律の定義」に進みます。「定常状態」と「黄金律」、「資本の過剰蓄積」については、既に「社会人のための『新しいマクロ経済学』解説…

社会人のための『新しいマクロ経済学』解説 その15

「社会人のための『新しいマクロ経済学』解説 その14」の仮定を列挙しておきます。 経済全体に関する仮定 仮定1 1種類の財が生産され、消費されるような経済(one sector economy)である。 (この財の種類は将来とも変わらないとします。)テキスト39ペ…