2015-01-01から1ヶ月間の記事一覧

長生きのリスクってなんだろう?

「年金支給年齢の引き上げ」で書いたように、老齢年金は長生きのリスクに対する保険だという考え方があります。 もともとをさかのぼれば、近代の産業経済社会では、子供の時代、子供を育てている時代、老齢期に貧困に陥りやすいという傾向がみられました。そ…

年金支給年齢 弱い男性をどうするか

「年金支給年齢の引き上げ」で書いたような年金の支給開始年齢の決め方、平均寿命や平均余命が一定となる年齢とする場合の最大の問題は、男女で平均寿命や平均余命が一定となる年齢に大きな差があることでしょう。 平均余命別の男女の年齢平均余命男女25年…

年金支給年齢の引き上げ

「平均寿命と65歳の平均余命」に関連して、年金支給開始年齢の決め方を考えてみたいと思います。 年金は長生きに対する保険だから、年金支給開始年齢は平均寿命とすべきだという意見を聞いたことがあります。それなりに筋は通っているのですが、ちょっと困…

女性の平均寿命と65歳の平均余命

「平均寿命と65歳の平均余命」で、男性のものを示しましたので、今回は女性を。 平均寿命と平均余命年平均寿命変化変化率平均余命変化変化率196070.19 --14.10--197074.66 4.470.6415.341.240.88198078…

平均寿命と65歳の平均余命

男性の平均寿命(0歳の平均余命)と65歳の平均余命を比べてみました。変化率は1年あたりの10年平均変化率(%)です。 平均寿命と平均余命年平均寿命変化変化率平均余命変化変化率196065.32 --11.62--197069.31 3.990.611…

「毎月勤労統計でみる労働経済の動き(2014年11月確報)

11月の確報が出ました。 雇用の動きを見ると、10月とほぼ同じ動きです。常用雇用全体では1.6%増加、一般労働者は1.1%増加、パートタイム労働者は2.8%増加です。どちらも9月より0.1ポイント下がっています。「毎月勤労統計でみる労働経済の…

「解雇の金銭解決」について

「解雇の金銭解決」というエントリーを書いたことがあるが、それと関連するテーマで、「労働法学研究会報第2588号」で、hamachan先生が次のように書かれている。便宜のため番号を平家が追加した。 1 日本では、解雇を金銭解決してはいけない、という規…

パートタイム労働組合員

厚生労働省が、昨年末に労働組合基礎調査を発表しました。http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/roushi/kiso/14/index.html 労働組合の数は253減り、労働組合員の数も2万6千人減り、組織率は17.5%に低下するといった具合で、いいところがな…