2011-01-01から1年間の記事一覧

割増賃金率

厚生労働省が平成23年就労条件総合調査の結果を発表しています。 http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/jikan/syurou/11/index.html 今回は面白い、というか、初めて調査された項目があります。1か月60時間を超える時間外労働に対する割増賃金率を定…

非正規労働者と組合 その3

「非正規労働者と組合 その2」の続きです。 もう一つ、組合が加入を認め始めているのは、非正規労働者が増え続けた結果、労働組合の代表がそのまま「労働者の過半数の代表」になれるとは限らなくなっているということでしょう。非正規労働者が過半数を占め…

非正規労働者と組合 その2

「非正規労働者と組合」の続きです。非正規労働者が組合員であれば当然労働条件について交渉するのが、本来の労働組合の仕事でしょう。では、実態は。 労働条件、処遇の改善要求をしている組合の割合(%)資格があり組合員がいる資格はあるが組合員はいない…

非正規労働者と組合

労務屋@保守親父さんが、「労働条件の改善は労組が使用者側と交渉して勝ち取るものであって政府にお願いするものではない、という野川先生のご指摘には大賛成ですが、その方法はわが国においては中央団体交渉ではなく個別労使交渉の積み上げによることが望…

電力不足と雇用

電力が不足すると、生産活動の水準を落とさなければなりません。また、電力不足に対応しようと節電をしたり、不測のない地域へ生産拠点を移したりすると不足地域では生産が減ります。逆に、電力が不足していない地域では生産が増える可能性があります。当然…

譜代大名

hamachanご紹介の「産業医大や労災病院からの応援で24時間の診療態勢を築くきっかけとなった。」というのは、要するに、大公儀(江戸幕府)の陣触れを受けた西海道(九州)の譜代大名(産業医科大学)が、陸奥の国(福島県)まで出陣したということですか…

浜岡原子力発電所が安全であることの価値は変動する。

浜岡原子力発電所(http://www.chuden.co.jp/energy/hamaoka/index.html)の運転が停止されています。原子力発電所で事故が起こったときには、止める、冷やす、封じ込めるが大切だそうですが、運転を停止していれば、「止める」は確実、「冷やす」は少し時間…

消費者物価指数  22年4月

「消費者物価指数」の続きです。22年4月分の消費者物価指数が発表されました。総合でみると99.9で前年同月比0.3%の上昇です。 1月から4月までの平均をとると前年の1月から4月までに比べて0.1%の上昇です。 22年平均が21年平均に比べて2.5…

消費者物価指数

「物価スライド、物価スライド特例措置、物価スライド特例水準」で、書いたように、年金の物価スライド特例水準まで本来水準が上がるためには、消費者物価が2.5%上がる必要があります。 今年、2023年に2.5%上がる可能性があるでしょうか?ないわ…

マクロ経済スライド

現在の仕組みでは年金保険料は物価や賃金の上昇率に応じて平成29年度までは、徐々に引き上げられていきます。平成29年度以降は金額を固定することになっています。平成29年度に最終的な保険料の水準に達すると、その後は、物価や賃金が上昇しても(下…

物価スライド、物価スライド特例措置、物価スライド特例水準

お詫び 物価スライド特例水準を変更するルールの説明が間違っていました。2011年4月20日に修正しました。 「実際に支払われている老齢年金はどれぐらいの額なのか?」で、現実に支払われている年金の額を紹介しました。 さて、公的年金は、最低限必要…

被災地の外への避難を

ずいぶん前に「避難所と仮設住宅の間」というエントリーでこんなことを書きました。 地元を離れられない事情はあろうと思うのですが、交通が回復したときに一時的に災害弱者を、インフラの機能が損なわれていない地域に移動してもらい、ビジネスホテルでも旅…

男女の所得

「女性の結婚、出産と仕事」に続いて、厚生労働省の第8回成年者縦断調査(http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/judan/seinen11/index.html) の紹介です。 最後のテーマが、所得です。これが今回の調査の中で最も面白いと,私が感じた部分です。 面白い…

原油値上がり

「チャンスを逃した日本」の続きです。 泣きっ面に蜂のような話ですが、原油価格が大幅に値上がりしています。もっとも、日本が大量に原油を輸入することになればもっと上がるかもしれません。あの時は高いと思ったけれど、今になってみればあれでも安いぐら…

女性の結婚、出産と仕事

「学歴と仕事」に続いて、厚生労働省の第8回成年者縦断調査(http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/judan/seinen11/index.html) の紹介です。 女性にとっては、就職できるかどうかがまず第一の関門ですが、就職した後、結婚したり出産したりしても就業…

電力不足対策

今回の震災で電力の不足が生じています。対策を田中淳夫さんのブログの「木材の震災需要を逃すな」のコメント欄で田中さんや沢畑さんとのやり取りしていたのですが、コメント欄をたびたび利用させていただくのも気が引けてきましたので、こちらでまとめてお…

学歴と仕事

「非正規労働者の結婚」に続いて、第8回成年者縦断調査(http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/judan/seinen11/index.html) の紹介です。 さて、大学関係者必見の図があります。 図8です。この図は左右二つの組み合わせです。左の図は、第1回が正規の…

非正規労働者の結婚

厚生労働省が21世紀成年者縦断調査を発表しました。 http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/judan/seinen11/index.html 原発の事故や地震に隠れてほとんどマスコミには取り上げられないでしょう。少し書いてみたいと思います。 この調査は、平成14年か…

不慮の事故

今回の地震で被災された方々に、お見舞いを申し上げます。 対応に努力されている方々に、敬意を表します。 「死亡数増加」を書いた直後にこういう事態が発生し、どうも、気分がよくありません。よくないことについて話しすと悪いことが起こるとういわけでは…

死亡数増加

厚生労働省が10月の人口動態統計の概数を発表しています。http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/m2010/10.html これは、日本での日本人の出生や死亡の統計です。 毎月、その月の分と1月からその月までの合計が発表されています。 1月から10…

祝 出生数増加

厚生労働省が22年の人口動態速報を発表しました。http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000012sdv.html 出生数がわずかですが増加しています。 22年は、1,102,050人でした。21年は1,100,514人だったので、1,514人の増加です…

チャンスを逃した日本

一昨年、平成21年の原油及び粗油の輸入量は213,000百万キロリットルでした。支払額は7兆5,638億円でした。1リットル当たりの単価は35.5円でした。 昨年、平成22年の原油及び粗油の輸入量は少し増えて214,618百万キロリットルで…

流れ出て行ってしまった1兆7,807億円

「流れ出て行ってしまった1兆7,739億円」の続きで12か月の計です。

新 赤字国債を発行しなければ。

行政府は、立法府の統制に服すべきものです。法律も予算も国会が決めて、内閣が失効します。 法律によって政府に義務付けられた支出というものがあります。契約によって政府が支払うべきものもあります。 税制は法律で決まっており、政府がこれに基づいて徴…

政治家の発言の引用?

「句読点と引用符 例1 」では、柳沢元厚生労働大臣の発言の報道のされ方について議論したのですが、今回は鳩山前総理の発言がどのように報道されたかです。 面白いことに、琉球新報が「方便」という鳩山元総理が使った言葉にだけ関心が集中して、本質からず…

赤字国債を発行しなければ。

赤字国債はできれば発行しないで済ませたほうがいいでしょう。発行しない場合の財政を考えてみました。 政府の23年度予算での歳入の見積もりでは、税収が40兆9千億円、その他の収入が7兆2千億円、建設公債が6兆1千億円、合計54兆2千億円が赤字国債を発行しな…

クリスマスケーキとM字型カーブ

平成20年版働く女性の実情にM字型カーブの推移が載っています。http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/03/dl/h0326-1a.pdf これを見ると、まず、底が浅くなり、そしてその底が左側に移り,最後に底が広がって鍋の様な形からフライパンの様な形に変わってきてい…

ゼロ円と50兆円の間

「「「『社会保険方式』という言葉を『拠出方式』に変えたらどうだろうか?」の補足」の補足」で、「拠出方式の年金制度がメインで、その制度で支払われる年金が少ない場合に、付加的に税金で年金を支払うケース」を考えました。 この補足年金のための財源が…

去年の夏は日本人には暑すぎた。熱中症の死者激増

厚生労働省が2010年9月の「人口動態統計の概数」を発表しました。 日本人の人口は、1月から9月までで85,831人減ってしまったようです。 それはさておき、今回は特別に夏期の熱中症による死亡者数が発表されています。 夏期の熱中症による死亡者数(人)年7月…

「「『社会保険方式』という言葉を『拠出方式』に変えたらどうだろうか?」の補足」の補足

「「『社会保険方式』という言葉を『拠出方式』に変えたらどうだろうか?」の補足」で 拠出方式の年金制度で拠出の義務を果たしていないものでも、非拠出方式の年金制度から給付を受けることができることが絶対条件です。 もし、非拠出方式の年金制度から給…