2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧

2006年1-3月国内総生産速報 その3

「2006年1-3月国内総生産速報 その2」にで書いたように輸出品(前回の例でいえば自動車です。)の価格に比べて輸入品(同じく、原油及び粗油です。)の価格が相対的に上昇することを、「交易条件の悪化」と呼びます。 今回の交易条件の悪化は、輸出…

2006年1-3月国内総生産速報 その2

さて、「2006年1-3月国内総生産速報」で準備が終わりましたので、最初の問題に戻ります。2006年1-3月で対前年同期比で、三期続いて純輸出が名目では減少、実質では増加と、対称的な動きを示していることの経済的な意味です。 これは名目輸出も…

「経常収支」と「資本収支」

「外国への投資?その1」に「あたろう」さんからご質問がありました。 「日本に住んでいる人がアメリカに在る銀行に100万円預金したら日本の経常収支はその分100万円赤字になると計算するのでしょうか。」というお尋ねです。 国際収支は大きく「経常…

銀行の税金 その3

「銀行の税金 その2」の結果の中間報告です。 2006年3月の主要銀行の決算が発表されました。3大金融グループの繰り延べ税金資産の変化と法人税等調整額の結果をご紹介します。なおグループ(連結決算)で見ていますので、銀行以外のグループ企業も含…

4月の貿易黒字(バランス)

「「貿易黒字(バランス)減少」について」の続きです。 4月の貿易統計です。http://www.customs.go.jp/toukei/latest/200604c.pdf 4月までの累計額を見ると、貿易収支の黒字(バランス)は、昨年と比べると34%ほど減っています。減少額は、1兆1千億…

2006年1-3月国内総生産速報

2006年1-3月の国内総生産速報(http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe061/jissuu.html)には面白い特徴があります。対前年同期比で、三期続いて純輸出が名目では減少、実質では増加と、対照的な動きを示していることです。1-3月期は名目では、38…

「「「今年の経済と雇用」の検証(第1回)」への追加」について

19日にGDP速報が出てましたので、「「「今年の経済と雇用」の検証(第1回)」への追加」に引き続き、1-3月の結果を検証してみます。太字が当初の記事の文章です。 1 企業の設備投資は、順調に増えるでしょう。 1-3月の結果 民間企業設備投資は、実…

原油が上がれば消費は減るか?

cloudyさんが、「デフレから脱却したのか?」(http://cloudy9.blog29.fc2.com/blog-entry-29.html)で原油高騰→実質所得低下→消費減少という回路が働くと主張されています。明確には書かれていませんが、この消費は実質消費でしょう。 一方、原油高騰→物価…

「「今年の経済と雇用」の検証(第1回)」への追加

「「今年の経済と雇用」の検証(第1回)」への追加です。 下線部分が追加したところです。 1-3月の結果を検証してみます。太字が当初の記事の文章です。本格的なものはGDP速報が出てからやります。 1 企業の設備投資は、順調に増えるでしょう。 2 政府…

若者の就職-18年3月卒最終-

「「「若者の就職」について」について」の続きで、18年3月卒の最終版です。 今年3月卒の大学生などの就職希望者数、4月1日現在の内定者数など、http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/05/h0512-3.html 高校生の就職希望者数、求人数、内定者数などが発表…

保守親父@労務屋さんへの最後のお返事

「再び保守親父@労務屋さんへのお返事」に、保守親父@労務屋さんからTBをいただきました。http://d.hatena.ne.jp/roumuya/20060508 これ以上続けると、ご迷惑だと思いますので、保守親父@労務屋さんとのやりとりはこれで終わりにします。 おそらく、保…

毎日新聞と生活保護

毎日新聞が社説で生活保護を取り上げています(http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20060509k0000m070134000c.html)。なかなか立派な社説だと思うのですが、少し気になるところがあります。 「地域や年齢によっては、支給額が老齢基礎年金を…

リフレ政策の検討 その11-合理的期待形成2-

「リフレ政策の検討 その10-合理的期待形成1-」では、現在の問題しか扱わない場合のことを考えましたが、人間には将来というものがあります。 この場合、現在どのように行動するかを決めるときに、将来のことを考慮に入れる必要があります。 将来といって…

「今年の経済と雇用」の検証(第1回)

今年の初めに、今年の予想をしてみました。「今年の経済と雇用」 1-3月の結果を検証してみます。太字が当初の記事の文章です。本格的なものはGDP速報が出てからやります。 1 企業の設備投資は、順調に増えるでしょう。 2 政府の支出は、削減がつづきま…

就職サイト

少し前の本田先生のブログ(http://d.hatena.ne.jp/yukihonda/20060414)を発端に就職サイトが学生を所属している大学、学部による差別を生じさせているのかどうかについて議論が行われていました。 私は、この問題について何か付け加えられるほど、知識があ…

再び保守親父@労務屋さんへのお返事

「保守親父@労務屋さんへのお返事」に、保守親父@労務屋さんから、お返事をいただきました(http://d.hatena.ne.jp/roumuya/20060427)。 あまり長く続けると、保守親父@労務屋さんにご迷惑だと思います。そこで、保守親父@労務屋さんのご主張を、私なり…

ちょっと微妙な日経新聞

日経新聞で、「財政 キーワードで読む」という連載をしています。今日2006年5月6日はその5回目で「道州制」を取り上げています。 ちょっと気になる表現が。 「ただ、米国のように州政府に司法権や立法権を認めた連邦制とは異なるので、地方分権がどこ…