改革

市場化テストとストライキ

「ハローワークの市場化テストとインセンティブスキーム その11」に関連して。 hamachanさんが、「市場化テストとストライキ権」で、こんなことを書かれています。 行政改革推進本部専門調査会の第11回(6月29日)の議事概要が公開されていますが、 htt…

民間活力を生かすには

「インセンティブスキームに対するご質問にお答えして」で、「民間会社は利益を求めて行動するものであり、それが企業の活力の源だという考え方があるように思えます。であれば、民間の活力を生かすためには、『国のセーフティーネットの一部を担うという大…

ハローワークの市場化テストとインセンティブスキーム その11

「ハローワークの市場化テストとインセンティブスキーム その10」の補足です。 カテゴリー別に目標設定する場合にもう一つの問題があります。どのようなカテゴリーをいくつ作るかという問題です。これは、多すぎても困りますし、少なすぎても困ります。就…

インセンティブスキームに対するご質問にお答えして

「ハローワークの市場化テストとインセンティブスキーム その8」に、情報の非対称?2さんからこんな質問をいただきました。 民間事業者が市場化テストに参加した場合、「国のセーフティネットの一部を担う。」という大義があるわけですよね。民間事業者に…

ハローワークの市場化テストとインセンティブスキーム その10

「ハローワークの市場化テストとインセンティブスキーム その9」で使った例で、少し補足をしておきます。 「ある一定数の就職を目標とし、それに達しなかった場合には、罰金を科す」ときに全員を就職させるようにすればいいのではないか、10人を就職させ…

ハローワークの市場化テストとインセンティブスキーム その9

「ハローワークの市場化テストとインセンティブスキーム その8」で、二つの工夫が必要であることを示しました。 一つは、本来なら、もっとも政府が支援すべき人、実際に就職困難な求職者に対してはサービスが提供されるようにするための工夫です。 もう一つ…

ハローワークの市場化テストとインセンティブスキーム その8

「ハローワークの市場化テストとインセンティブスキーム その7」の続きです。 ハローワークの業務を民間会社に行わせる場合には、インセンティブスキームを作らなければなりません。 適切なインセンティブスキームを作るのが、かなり困難だと思います。根本…

ハローワークの市場化テストとインセンティブスキーム その7

「ハローワークの市場化テストとインセンティブスキーム」でこんなことを書きました。 実際に就職支援を行う民間事業者は、カウンセリングや実際の支援を行うことによって、徐々にではありますが、就職させやすい人、つまり余りコストを掛けなくても済みそう…

立て!日本の経済学者!契約理論研究家!ハローワーク市場化テスト決定!

「ハローワークの市場化テストとインセンティブスキーム その6」まで議論してきたハローワークの市場化テストが実施されることになりました。 立て!日本の経済学者!契約理論研究家! 枠組は、hamachanさんの「ハローワーク市場化テスト案」で分かりますし…

ハローワークの市場化テストとインセンティブスキーム その6

「ハローワークの市場化テストとインセンティブスキーム その5」まで書き連ねてきて思うことがあります。 あまりイデオロギー的な発想はよくないなということです。 ハローワークの市場化テストとは、つまるところ次の二つの選択に過ぎません。 1 公務員を…

ハローワークの市場化テストとインセンティブスキーム その5

「ハローワークの市場化テストとインセンティブスキーム その4」で検討した投入に対して報酬を与えるスキームには、他にも厄介な点があります。 単純に言えば、詐欺です。やや、学問的に言えばモニタリングの問題です。 大手介護サービス会社が、介護報酬を…

ハローワークの市場化テストとインセンティブスキーム その4

この成功報酬によるインセンティブスキームの欠陥を防止する方法として、すぐに考えつく方法があります。それは、成果ではなく努力、あるいは投入に対して報酬を支払うことです。 就職のため、相当な支援が必要な人にも、民間事業者が必要なだけの支援を行い…

ハローワークの市場化テストとインセンティブスキーム その3

「ハローワークの市場化テストとインセンティブスキーム その2」について で示した、長期失業者の就職支援について補足です。 平均(%)標準偏差(%)変動係数民間事業者12.16.110.507ハローワーク34.68.780.254計46.77.…

ハローワークの市場化テストとインセンティブスキーム その2

「ハローワークの市場化テストとインセンティブスキーム」で取り上げた長期失業者の就職支援のインセンティブスキームについて、つらつら考えいたところ、どうも気になることがでてきました。 このインセンティブスキームは、努力すれば成果がなくても支払わ…

ハローワークの市場化テストとインセンティブスキーム

「市場化テスト その7」に関連する面白い議論がありました。 hamachanさんが、珍しく、新聞の社説をほめています。http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_5edd.html ハローワークの市場化テストに関する東京新聞の社説です。 「ハローワー…

検証

「市場化テスト その7」で、国が民間企業に業務を委託する場合に注意しなければならないことをいくつか書きました。 委託とは、少し違うのですが、興味深い事件がありました。詳しくは「新潟駅周辺駐車場問題について」をお読み下さい。 要約すると、新潟市…

「改革利権」 その2

「「改革利権」?」に、bewaadさん(http://bewaad.com/20060813.html)とkumakuma1967さん(http://d.hatena.ne.jp/kumakuma1967/20060813)からTBをいただきました。 bewaadさんのご指摘は、「従来の規制にはそれなりの意味があったかもしれないのに、そ…

保守親父@労務屋さんへの最後のお返事

「再び保守親父@労務屋さんへのお返事」に、保守親父@労務屋さんからTBをいただきました。http://d.hatena.ne.jp/roumuya/20060508 これ以上続けると、ご迷惑だと思いますので、保守親父@労務屋さんとのやりとりはこれで終わりにします。 おそらく、保…

再び保守親父@労務屋さんへのお返事

「保守親父@労務屋さんへのお返事」に、保守親父@労務屋さんから、お返事をいただきました(http://d.hatena.ne.jp/roumuya/20060427)。 あまり長く続けると、保守親父@労務屋さんにご迷惑だと思います。そこで、保守親父@労務屋さんのご主張を、私なり…

ちょっと微妙な日経新聞

日経新聞で、「財政 キーワードで読む」という連載をしています。今日2006年5月6日はその5回目で「道州制」を取り上げています。 ちょっと気になる表現が。 「ただ、米国のように州政府に司法権や立法権を認めた連邦制とは異なるので、地方分権がどこ…

保守親父@労務屋さんへのお返事

「高齢の公務員は無能なのか?」に保守親父@労務屋さんから、丁寧なお返事、ご説明を頂きました(http://d.hatena.ne.jp/roumuya/20060426)。感謝しています。 論点が幾つかありました。 論点1 まず、現在の高齢公務員が採用されたとき公務員に人気があっ…

高齢の公務員は無能なのか?

保守親父@労務屋さんが「削減公務員の民間受け入れ」http://d.hatena.ne.jp/roumuya/20060425というエントリを書いていらしゃいます。 私には、意味がよくとりにくいところがあるので、誤解をしているのかもしれませんが、少々疑問を感じます。 「公務員、…

高松塚古墳

高松塚古墳の壁画がカビによって汚染され、古墳を解体の上保存しなければならなくなってしまいました。残念なことです。 原因の一つは2001年に行われた取り合い部の崩落部分の修復工事に合ったようです。 高松塚古墳の保存施設入室についてはこんなマニ…

市場化テスト その7

「市場化テスト その6」の続きです。 国家公務員の行動を規制し、国家の望む行動をとらせるシステムを整理してみると、こんな風になっています。一般的なものから特殊なものの順に並べてみました。 1 一般の労働者にも適用される禁止・・・違反には刑罰 業…

市場化テスト その6

「市場化テスト その5」の「服務」の続きです。 国家公務員の場合。 6 信用失墜行為の禁止(国家公務員法第99条) 「職員は、その官職の信用を傷つけ、又は官職全体の不名誉となるような行為をしてはならない。」 これへの違反には罰則はありません。違…

市場化テスト その5

「市場化テスト その4」について 今回は「服務」、一般の会社なら勤務でしょうか。 まず、国家公務員の場合。 1 服務の根本基準(国家公務員法第96条第1項) すべて職員は、国民全体の奉仕者として、公共の利益のために勤務し、且つ、職務の遂行に当た…

市場化テスト その4

「市場化テスト その3」の続きで、懲戒です。 懲戒 国家公務員に対する懲戒は刑罰(刑事罰)ではありません。 一般論で言えば、刑事罰は、社会一般の公共秩序の維持のために行われ、懲戒は公務員関係の内部の秩序維持のために行われるものです。民間企業の…

市場化テスト その3

「市場化テスト その2」に続く、市場化テスト法案シリーズ第3弾です。前回が採用でしたので、今回は給与、分限(降任・休職・免職、懲戒)です。 給与 国家公務員の給与は、国家公務員法に基本的な原則が書かれ、具体的なことは国家公務員給与法に書かれて…

市場化テスト その2

「市場化テスト その1」の続きです。 まず、採用から。 国家公務員であれば、平等取り扱い原則というものがあります(国家公務員法第27条)。国民を国家公務員法の適用(採用に関する規定も含まれます。)について、人種、信条、性別、社会的身分、門地、…

市場化テスト その1

保守親父@労務屋さんが、市場化テストと労働基本権の関係を論じられています。http://d.hatena.ne.jp/roumuya/20060221 市場化テストが行われ、公務が民間企業に委託された場合の労働問題、採用から退職、懲戒などの労務管理については、あまり議論になって…