2010-12-01から1ヶ月間の記事一覧

日本的雇用慣行

日本的雇用慣行の評判が悪いようで。 労務屋さんが「こんなこと」を書かれています。 かつては優れたシステムとして評価されていた「日本的雇用慣行」ですが、最近ではいささか旗色が悪いようです。過労死やワーキングプア、ワークライフバランスなどといっ…

11月の原油価格は値上がり

「「流れ出て行ってしまった1兆7,739億円」について」の続きです。 価格は5月をピークに緩やかに値下がりしていましたが、11月は10月より値上がりしました。ドル建てでみた原油価格はアメリカの金融緩和(QE2)の効果で値上がりしていますし、外国…

銀行の税金 22年度中間決算

「「銀行の税金 21年度中間決算」について」の続きです。 全国銀行協会から22年度中間決算の状況が発表されました。119行のベースです。21年度決算は120行だったので、下の表は少し接続が悪くなっています。 経常利益は2兆円に迫っています。税引き…

専業主婦の老後と年金

「年老いて、子供がいない女性」で、子供のいない女性が増えていることを書きました。子どもがいないと老後のために働いて貯蓄をしておく必要があるでしょう。でも、皆が働いているとは限りません。専業主婦もいます。 「厚生労働省第5回中高年者縦断調査(…

年老いて、子供がいない女性

「子供の生み方は変化しているのか?」で書いた「深刻な事態」はここを見ると分かります。 「平成22年度「出生に関する統計」の概況」の「図6」です。 この図は、女性が何歳で初めての子を産むかを表したものです。49歳以降、初めての子を産むというのは…

子供の生み方は変化しているのか?

「晩産化と少子化」の続きです。 さて、女性の子供の産み方はどう変わってきているのか、さらに減っていくのか、横ばいか、あるいは増えていくのか、どうなるのでしょう。将来のことはわからないのですが、最近の事情は分かります。 このページ(↓)の表の2…

晩産化と少子化

「結婚期間と第一子誕生」の続きです。 結婚の時期や結婚してから第一子出産までの期間の変化は、一人の女性が一生の間に産む子供の数や時期にどのような影響をもたらしたのでしょうか。 このページ(↓)の図5を見てください。 http://www.mhlw.go.jp/touke…

結婚期間と第一子誕生

「初婚年齢と第一子出産年齢」では、母親の年齢と第一子の出産の年齢の間隔を見ましたが、今回は結婚してから第一子出産までの間隔です。 http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/syussyo06/syussyo2.html 第9図を見てください。 昭和50…

初婚年齢と第一子出産年齢

「クリスマスケーキは遠くなりました」の続きです。 今回は第一子を生んだ年齢です。 http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/syussyo06/syussyo1.html#04 図4を見てください。 初婚年齢と比較すると、面白いことが分かります。 女性の初婚…

クリスマスケーキは遠くなりました

厚生労働省が平成22年度「出生に関する統計」(http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/syussyo06/index.html)を発表しました。 出生に関する特集ですが、出生の前提となる(?)結婚についても取り上げられています。同じ年に生まれた女性…