2015-10-01から1ヶ月間の記事一覧

人的資本の調整 生 その2

「人的資本の調整 生」では、景気が良くなっても出生はすぐには増えないだろうということを述べました。では、景気が悪化したときはどうでしょうか。すぐに減ると考えていいのでしょうか? たぶん、一時的な不況と受けとめられている限りでは大きな変化はな…

2015年9月になってもまだ男の普通の仕事は足りないが

総務省統計局から9月分の労働力調査が発表されました。 働き盛りの男性の就業率は次の通りです。 9月の男性の年齢階級別就業率(%)年齢1997年2008年2015年97年との差08年との差25~34歳93.690.790.6△3.0△0.135…

人的資本の生産が増えているかもしれない根拠

「なぜ雇用は改善し続けているのか?人的資本の生産が増えているから? その2」で、「本当に人的資本の生産が増えているのかは実証できるデータがあまりありません。学卒採用が増えていることぐらいです。」と書いたので、これに関連する数字を。 総務省の…

人的資本の調整 生

人的資本の根本は人口です。人的資本が不足すると、人口が増え不足が回復すると単純に考えていいでしょうか?s販売して利益を得ることを目的として生産される商品であれば、需給がひっ迫し、価格が上場すればコストとの差である利益が増えますので、企業が…

毎月勤労統計でみる労働経済の動き(2015年8月分確報)

8月分の確報が発表になりました。 常用雇用は、全体では2.0%の増加です。15年に入ってから2%程度の伸びが続いてます。内訳をみるとフルタイム労働者(一般労働者)の増加率が0.9%であるのに対してパートタイム労働者の増加率は4.7%とかなり…

販売側からみた消費 一昨年との比較 9月

一言、お詫びを。確認しましたところ、これらすべての売上高には消費税が含まれていないことが分かりました。これまでの記事には誤解がありました。 「販売側からみた消費 一昨年との比較 8月」なども修正いたしました。 さて、9月分です。百貨店とチェー…

人的資本の調整

「なぜ雇用は改善し続けているのか?人的資本の生産が増えているから? その2」に関連して。 人的資本の過剰、不足の波は物的資本のものに比べて長いようです。印象を述べると、戦後の日本での循環を考えると、敗戦直後から高度成長に入るまでの間が過剰期…

なぜ雇用は改善し続けているのか?人的資本の生産が増えているから? その2

「なぜ雇用は改善し続けているのか?人的資本の生産が増えているから?」で書いた最初の問題、本当に人的資本の生産が増えているのかは実証できるデータがあまりありません。学卒採用が増えていることぐらいです。一応、増えているのだと考えた場合の問題、…

なぜ雇用は改善し続けているのか?人的資本の生産が増えているから?

「なぜ雇用は改善し続けているのか?」で、生産活動は停滞しているのに雇用はなぜ拡大しているのかという問を立てたのですが、ラスカルさんも同じような問題意識をお持ちのようで、「真の失業率-2015年8月までのデータによる更新」で、「雇用にはこれ…

5月も出生数は増加

5月分が発表されました。 「4月も出生数は増加」していたのですが、5月も出生は前年同月を上回りました。これで6か月連続です。ただし増加数は372人と4月に比べてずいぶん減りました。過去1年間では1,14,164人です。2014年よりは多いん…

2015年8月になってもまだ男の普通の仕事は足りない

「2015年7月になってもまだ男の普通の仕事は足りない」について 8月分が発表されました。 働き盛りの男性の就業率は次の通りです。 8月の男性の年齢階級別就業率(%)年齢1997年2008年2015年97年との差08年との差25~34歳93.…

2015年度の税収予想(8月実績から)

8月分が公表されました。 「2015年度の税収予想(7月実績から)」で、「法人税は少し後で追加します。」と書きましたが、今回から追加します。 8月までの税収の動き(百万円)項目所得税法人税消費税実績(A)6,655,892404,9743,…