2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧

高齢者はなぜ働くのか? その1

NEETが大きな話題になっています。私も、「ニート その1」など、記事をいくつか書いたのですが、比較的呼んでいただいているようです。 今日は、EEを取り上げます。EEとは、Elderly in Employment 働く高齢者のことです。最も、私が勝手に作った言…

日本の公務部門の効率は低いのか?

労務屋@保守おやじさんが、日本の公的部門の職員の一人あたり効率は低そうだと述べておられます。http://d.hatena.ne.jp/roumuya/20050627 そのこと自体にはいろいろ議論があるのでしょうが、労務屋@保守おやじさんの論拠がどうも腑に落ちません。 労務屋…

外国への投資?その2

「外国への投資?その1」について では、どうしたらいいか。実はあまりいい方法はありません。 一つの手本は一時期のイギリスです。イギリスは「世界の工場」と呼ばれていました。その後、貿易収支は赤字、その赤字をサービス収支、投資収益で補うという構…

外国への投資?その1

今朝の日本経済新聞の「景気指標」の欄に「米の対日赤字、警戒水域に」という記事がありました。国際収支は国全体で見ればいいので、特定の国との関係を見ても意味がないというのは正論なのですが、そうも行かないのが現実です。この記事では貿易収支に焦点…

「「クールビズ」の大阪」へのご質問へのお答

「「クールビズ」の大阪」に「昔から暑かった?」さんから暑いのは昔からなのかというご質問がありましたので、お答えします。 大阪について言えば、比較可能なデータが取れるのが、昭和44年からです。 熱帯夜というのは、一日の最低気温が25度以上の日…

「クールビズ」の大阪

シーラカンスさんの「案外成功したりして「クールビズ」」で大阪の暑さが話題になっています。 平成14年のデータ(http://www.stat.go.jp/data/chouki/zuhyou/01-15.xls))で大阪と東京、中間の名古屋、そして北の代表、札幌、南の代表、那覇を比べてみまし…

パートタイム労働者が減りはじめた?給料は増え始めた? 続報

「パートタイム労働者が減りはじめた?給料は増え始めた?」で、毎月勤労統計の4月の速報では、パートタイム労働者が減り始めたことを書きました。 確報が発表されました。 http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/17/1704fr/mk1704r.html フ…

一般に公正妥当と認められる逸失利益? その4

「一般に公正妥当と認められる逸失利益? その3」の続きです。 最初に、bewaadさんが、「一般に公正妥当と認められる逸失利益とは 改」http://bewaad.com/20050619.html で、修正情報を提供されていることをお知らせします。 実は今回bewaadさんの最初のエ…

一般に公正妥当と認められる逸失利益? その3

「一般に公正妥当と認められる逸失利益? その2」の続きです。 さて、裁判所が賃金構造基本統計調査の一般労働者、つまりフルタイム労働者を取っていることは妥当なのでしょうか。 男性についてはパートタイム労働者の数は未だ少ないのですが、女性の場合に…

一般に公正妥当と認められる逸失利益? その2

「一般に公正妥当と認められる逸失利益? その1」の続きです。 平均賃金について考えてみます。 裁判所の考え方の基礎は、被害者が将来得る賃金を適当な割引率で割り引いて、現在補償されるべき逸失利益を計算するということのようです。多分別に様々な調整…

一般に公正妥当と認められる逸失利益? その1

bewaadさんが「一般に公正妥当と認められる逸失利益とは」http://bewaad.com/20050616.htmlで、最高裁の判決の妥当性を論じてられます。面白い議論なので少し統計のサイドから議論してみます。 bewaadさんが、平成16年賃金構造基本統計調査(俗称賃金セン…

パートタイム労働者が減りはじめた?給料は増え始めた? その2

「パートタイム労働者が減りはじめた?給料は増え始めた?」の続きです。 さて、なぜパートタイム労働者が減り始めたのか?この問題は、「「パートタイム労働者が増えなくなったのはなぜ? その1?」以降の記事ででだいぶ書きましたので、繰り返しません。…

パートタイム労働者が減りはじめた?給料は増え始めた?

「パートタイム労働者が増えなくなったのはなぜ? その1」で、パートタイム労働者が増えなくなった理由を考えていました。 厚生労働省の毎月勤労統計の17年4月の速報が発表されました。http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/17/1704p/mk1…

「デカい女の時代?」について

「デカい女の時代?」でシーラカンスさんがテレビに出る女性タレントさんの背が高くなったと指摘されています。 一昔二昔前よりもテレビに出る女性のタレントさんに背の高い人が多くなったのは、次のうちどれによるものでしょう? 1 女性の身長が伸びたので…

「これからの若者は仕事を見つけられるか?」 続報 その2

「「これからの若者は仕事を見つけられるか?」 続報」で、17年3月の学校卒業者の内定が82万1千人で、16年3月卒に比べて2万9千人増えたと書きました。 来年(18年3月)卒はどうなるか、気になります。 厚生労働省が、17年5月の『労働経済動…

ニートのミクロ経済学 その4

5 選好に基づき決定を行うことは、個人にとってなんら負担ではない。 6 個人は、選好に基づき速やかに決定を行う(行える)。 はセットで考えて見ます。(6は5の結果といえます。)どのような人間にも「現状」はあります。これを変えるためには決断が必…