2007-07-01から1ヶ月間の記事一覧

18年度補正予算は、甘くなかったか?

18年度の決算の概数が発表されました。 ちょっと、おかしな事態が起こっています。所得税、法人税の見積り額に比べて、実際の収入がかなり少ないのです。 年度当初に作られた予算については、「財政再建の第一歩」で書いたような事情があり、ある程度はず…

ここにもパーセプションギャップが

「ギャップ」で、パーセプションギャップについて触れたのですが、また、考えさせられる事例がありました。 2007年7月27日の毎日新聞の社説(http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20070727k0000m070169000c.html)を読んで、不思議な感…

外国人労働者

キャリアデザインマガジン編集委員の荻野勝彦さんが第63号の「キャリア辞典」「労働ビッグバン」(5)で外国人労働者の問題を取り上げられています(http://blog.mag2.com/m/log/0000140735/)。 外国人労働者問題は治安の悪化などの社会的側面が関心を集め…

避難所と仮設住宅の間

地震で被害に遭われた方にお見舞いを申し上げます。 さて、妙なタイトルだと思われるかもしれません。 地震があると、住民はまず避難所へ、そして仮設住宅、最後に自宅再建なり、マンション、アパート住まいへというのが、代表的なコースです。これが固定観…

市場化テストとストライキ

「ハローワークの市場化テストとインセンティブスキーム その11」に関連して。 hamachanさんが、「市場化テストとストライキ権」で、こんなことを書かれています。 行政改革推進本部専門調査会の第11回(6月29日)の議事概要が公開されていますが、 htt…

夕張市の人口  2007年6月

「夕張市の人口 2007年5月」の続きで、19年6月人口を追加しました。 夕張市の人口(人)17年18年19年増減1月13,79813,38012,798△5822月13,77713,35012,770△5803月13,61513,26812…

社会人のための『新しいマクロ経済学』解説 その10

「社会人のための『新しいマクロ経済学』解説 その9」に続いて、今回は「2.2.4 家計の異時点間の資源配分」を解説します。 「2.2.2 生産関数と労働市場」、「2.2.3 企業の行動」で家計がどのような所得を得るかが明らかにされました。これか…

ちょっと鎮め。

保守親父@労務屋さんが、「ちょっと煽り。」で、こんなことを書かれています。 年金記録の問題が世間を騒がせていて、おりからの参院選をひかえて政治の責任問題がかまびすしいですが、これは基本的に長年にわたる社会保険庁の職員の怠慢の問題でしょう(も…

介護事業

経済評論家の山崎元さんが、「介護の値段はどうなっているのだろうか?」で、次のような問題提起をされています。 最終的には、事業者が儲かり、介護職の方も満足な報酬を得る形でないと、事業としての介護は存続できないでしょう。一方、その場合に、そのた…

労働供給の異時点間代替(intertemporal substitution)

効用関数の特定 t期の効用utは、消費(ct)と同時に余暇(1-lt)にも依存し、消費や余暇が増加すれば効用も増加するというのは、ごく一般的な効用関数です。この効用関数をさらに、次のように特定します。対数線形です。 ut=lnct+bln(1-l)t b>0 …

虎です。猫ではありません。

少し、古い話になるのですが、毎日新聞の2007年7月6日の「主張 提言 討論の広場」で介護保険が取り上げられています。 その中で堤修三大阪大大学院教授が、ご意見を書かれています。 「厚生労働省で介護保険創設実施を担当した者として、当時を振り返…

銀の弾丸

銀の弾丸という言葉で検索されて、狼男の話を期待してここに来られた方、申し訳ないですが、全然関係のない話です。 bewaadさんが、「続・人知の及ばざる公的年金、あるいは申請主義の存在意義」(http://bewaad.com/2007/07/06/193/)で次のように書かれて…

「ねんきん特別便」

「ねんきん定期便 今、年金に加入している方に 」を書いた後、変化がありましたので、お知らせします。 安倍総理大臣が、国会終了後の記者会見で、 「すべての方々、年金を受給されておられる方々あるいは被保険者の方々、言わば1億人の方々に対して、年金…

「最低賃金 2007年その1」について

「最低賃金 2007年その1」で最低賃金と生活保護のバランスについて少し書きました。 その後、最低賃金の決定に当たって、生活保護とのバランスを考慮するという最低賃金法改正法案が国会に出されたのですが、成立せず、継続審議になりました。 これについて…

ギャップ

2007年7月2日付の朝日新聞の「私の視点」欄に、アメリカ在住の作家の冷泉章彦さんが「慰安婦決議 深い認識差に気づこう」という文章を書かれています。私が理解していなかった問題を、うまく説明されています。非常に考えさせられる文章です。 まずは、引用…

銀行の税金 18年度決算

「「銀行の税金 その4」で、17年度決算の状況を書きましたが、1年が経ち、全国銀行協会から18年度の(単独)決算が発表されました(http://www.zenginkyo.or.jp/stat/kessan/index0511.html)。 銀行の利益(億円)経常利益純特別利益税引き前当期利益…

「2006年の貿易収支黒字8兆円をキープ」について

「2006年の貿易収支黒字8兆円をキープ」で、2007年の貿易収支が「どうやら8兆円をキープしたようです。(中略)黒字幅は8兆1千億円とどうにか8兆円台を維持しました。速報なので修正があり得ますが、おそらく大丈夫でしょう。」と書いたのです…

事業主は、誰からネコババしたのか?

「リンゴは、なぜ落ちた?」の伊藤さんが、「再度、お詫び。未納分の厚生年金」(http://blog.kumade.biz/?eid=676325)を書かれています。確かに、保険料は天引きされていたのに、事業主が、国に払わず、ネコババすると大変です。 では、事業主は誰からネコ…