介護

長く続く介護はつらい

厚生労働省から「第4回中高年者銃弾調査」の結果が発表されました(http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/judan/chukou09/kekka1-2.html)。 図4では過去少なくとも4年間連続して介護をしている方(ずっと介護している)、過去1年だけ介護をしている…

「のに」ではなく「ので」です。

今日(2007年9月6日)の毎日新聞に「魅力ある職場へ改善を急げ」という介護についての次のような社説がありました(http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20070906k0000m070169000c.html)。 コムスンが退場したからといって、介護現場の…

介護事業

経済評論家の山崎元さんが、「介護の値段はどうなっているのだろうか?」で、次のような問題提起をされています。 最終的には、事業者が儲かり、介護職の方も満足な報酬を得る形でないと、事業としての介護は存続できないでしょう。一方、その場合に、そのた…

虎です。猫ではありません。

少し、古い話になるのですが、毎日新聞の2007年7月6日の「主張 提言 討論の広場」で介護保険が取り上げられています。 その中で堤修三大阪大大学院教授が、ご意見を書かれています。 「厚生労働省で介護保険創設実施を担当した者として、当時を振り返…

正規・非正規賃金格差縮小

「景気回復と労務管理 その2」で、こう書きました。 外部労働市場では、賃金は需給関係で決まります。需給が緩和すると急速に低くなり、タイトになると急速に上がります。内部労働市場も労働市場の需給の影響は受けますが、ある程度その影響を遮蔽すること…

介護危機

日経新聞の中村編集員が、「首都圏を直撃する『介護危機』」(http://www.nikkei.co.jp/neteye5/asakawa/index.html)で首都圏の介護労働者の賃金を引き上げるべきだと主張されています。 「高齢者の中でも、介護サービスの必要度が高くなる高齢単独世帯の20…

景気回復と労務管理 その2

「景気回復と労務管理 その1」で書いた低賃金の非正規労働者が多数いることを前提とした企業、業態は、労働市場がタイトになり低賃金では非正規労働者がいなくなると、経営困難に陥ります。 外部労働市場では、賃金は需給関係で決まります。需給が緩和する…

介護労働者の立ち去り その2

皆さんから「介護労働者の立ち去り」にコメントをいただきました。 介護問題は、当事者つまり、介護を必要とされる方と介護しなめればならない方、多くの場合は家族の皆さんにとって大きな問題です。 ただ、多少、税金にせよ、保険料にせよ公的な資金の投入…

介護労働者の立ち去り

介護保険は、強制適用される社会保険です。保険料を徴収した以上、給付はしなければなりません。 ホームヘルパーの不足が深刻化しているそうですが、おそらく同時に介護施設の非正規職員も不足し始めているはずです。労働市場の構造から言えば、それほど雇用…

パートタイム労働者の賃金 その11

「パートタイム労働者の賃金 その10」では、所謂「基幹化」に疑問を呈しました。 しかし、パートタイム労働者の賃金制度が現在のままでいいと主張するつもりはありません。 日本では珍しい、職業別労働組合の介護クラフトユニオンが今春闘で初めて、職種別…

介護職員 その7 賃金データ

「介護職員」で、介護職員の賃金を引き上げればいいと書いたのですが、では、今どれぐらいの賃金が支払われているのか。データです。 http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/keiei/kaigo6.html この水準は高すぎるのでしょうか?これより低い賃金で働…

介護職員 その6

「介護職員 その5」の説明を少し。 「その5」で書いた、財は介護保険の場合は介護サービスです。 企業は「介護サービス事業者」です。 「独占的買い手」の提示する価格Pというのは、政府が決めている「介護報酬」です。 独占的買い手の最大の買い入れ量は…

介護職員 その5

bewaadさんの問題提起(http://bewaad.com/20060108.html)にお答えしてきたのですが、「介護職員 その4」にbewaadさんからコメントをいただきました。需要超過があるときに価格が上昇しないのはどんな理由によるものかというお尋ねです。一応のお返事をし…

介護職員 その4

(「介護職員 その3」に引き続き、bewaadさんのTB「介護等における市場競争」へのお返事です。) 今日は、介護サービスの本質に関連する部分です。前回の制度論よりも根本的な部分です。 bewaadさんのご主張の前提である「介護サービスなどは家庭でも供給…

介護職員 その3

この記事を書くに至った経緯 「介護職員」で、日経新聞の記事に関連して次のように書いたところ、bewaadさんから「介護等における市場競争」というTBを、そしてdojinさんからも「介護サービスは需要過剰?」というTBをいただきました。 「介護職員の賃金…

介護職員 その2

「介護職員」で、日経新聞の記事に関連して次のように書いたところ、bewaadさんから「介護等における市場競争」というTBを、そしてdojinさんからも「介護サービスは需要過剰?」というTBをいただきました。 「介護職員の賃金が低すぎて人手が足りないな…

介護職員

今日(2006年1月5日)の日本経済新聞に面白い記事が載っていました。「人口減といきる 始まった未来に向け 下」という記事です。 曰く「看護師、介護士・・・。需要に対し絶対的に不足するマンパワー。日本人の力だけでは立ちゆかなくなる可能性が高い…

介護職員の気持ち

「ケア マネージャーの気持ち」で、ケア マネージャー(介護支援専門員)の労働条件と意識について厚生労働省の調査をご紹介しました。 同じ調査で介護施設で介護に当たっていらっしゃる職員(介護職員)についても、調査されていますので、ご紹介します。 …

ケア マネージャーの気持ち

「切実な求めと有効需要」について で、高齢者福祉関係の事業所と従業員が急増している話を書きました。 今度は、ケア マネージャー(介護支援専門員)の意識について調べた調査が発表されました。 その説明の前に、いくつか客観的なデータを。 まず、平成1…

切実な求めと有効需要

しばらく前に、平成16年度のサービス業基本調査の速報が発表されました。 http://www.stat.go.jp/data/service/2004/sokuhou/gaiyou/youyaku.htm 今回の調査結果の目玉は、高齢者福祉関係の事業所と従業員の急増でしょう。 前回の平成11年の比べると、「…

介護 追加

一昨日、書き込んだときには介護労働安定センターのHPには調査結果がUPされていなかったので細かく紹介できなかったのですが、昨日見るとUPされていました。 http://www.kaigo-center.or.jp/oshirase/ishiki_tyousa_h16.pdf 調査の名前は、「介護労働者の働…

介護

昨日(1月4日)の朝日新聞の夕刊に「介護職員7割が『不安や不満』『賃金安い・評価低い』」という見出しの記事が出ていました。 介護労働安定センターの調査結果の紹介です。3000人から回答を得たそうですから、かなり信用できるでしょう。 他の職場…