ケア マネージャーの気持ち

切実な求めと有効需要」について で、高齢者福祉関係の事業所と従業員が急増している話を書きました。 今度は、ケア マネージャー(介護支援専門員)の意識について調べた調査が発表されました。 その説明の前に、いくつか客観的なデータを。 まず、平成16年の「賃金構造基本統計調査(http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data16/30401.xls)」から、労働条件を。※133行目にあります。
ケアマネージャーの労働条件
項目男女計男性女性
年齢(歳)44.238.045.7
勤続年数(年)8.39.28.1
所定労働時間(月あたり時間)165166165
超過(所定外)労働時間(月あたり時間)
現金給与総額(千円)272.8289.1268.8
所定内給与(千円)261.3276.2257.6
1年分の特別給与(千円)787.0879.0764.3
労働者数(人)35,3506,99028,360
ここで、所定外労働時間があまり長くないこと、女性の割合が高いこと、そして賃金が女性の方が低いことに注目してください。 では、ケア マネージャーになるのはどのような方か?資格を得るためには試験に合格しなければなりません。合格しても仕事につくとは限らないのですが、とりあえず合格者についてデータがあります。介護福祉士会のHPから。 http://www.jaccw.or.jp/mezasu/keamane.html トップが看護士、准看護士で40.5%。次が介護福祉士で28.7%です。 女性が多いことは、容易に想像がつきます。看護士さんの場合、夜勤や休日の出勤など時間が不規則ですから、子供ができたりしたときのために、所定外労働の少ないケア マネージャーに転職するというコースを用意しておくのも分かります。介護福祉士は現場の労働者ですから、そこからケア マネージャーというのは、これまたよく分かる話です。 さて、いよいよ「平成16年度介護サービス施設・事業所調査」の結果です。http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/service04/index.html 図14(p.23)をご覧下さい。 現在の仕事を選んだ理由です。 一位 「能力・個性・資格が生かせる」 49.8% 二位 「働きがいのある仕事だから」  49.0% この両者にはほとんど差がないと言っていいでしょう。 三位 「通勤が便利」           35.4% 四位 「労働条件がいい」        18.1% 「労働条件」の中心は賃金と労働時間ですが、賃金の水準がそう高いようには思えません。時間の面が大きいのではないでしょうか? これは、「現在の仕事への不満、悩み」を聞いた、表28からも分かります。 「労働時間が希望に合わない」が8.1%しかないのに、「給与等収入が低い」は36.6%もあります。ただ、同じ労働時間でも「有給休暇が取りにくい」は26.9%あります。「普段はいいけれど・・・」という面があるかもしれません。 気になることがあります。もっとも不満が高いのは「業務の負担や責任が重すぎる」であることです。53.7%ですから、半分以上のケア マネージャーがそう感じていることになります。考えるべきことでしょう。もう一つ、「自分の能力を伸ばすゆとりがない」が24.3%あるのも気になります。介護の質を確保するのにケア マネージャーの役割が大きいことを考えると問題です。 なお、利用者、事業所、介護を実際にする方とのコーディネートという仕事の性質から、精神的に疲れると言うこともあるようです。 人気blogランキングでは「社会科学」の58位でした。クリックしていただいた方、ありがとうございました。↓クリックをお願いします。 人気blogランキング