仕事

消えた「厳選採用」

近頃、とんと「厳選採用」という言葉を聞きません。昨年の学卒採用の報道では、まだ、「厳選採用」という言葉が使われていたはずだが。と思って確認してみました。 日経新聞の電子版で「厳選採用」を検索してみると、最後の記事がこれ。2014年5月16日…

早期退職

使用者が労働者に、仕事をやりぬくか、給料と退職金をとるかの二者択一を迫るというのも、なんだか妙な話だなぁ、というのが最初の感想です。普通は、「ちゃんと働いてくださいね、そしたら給料や退職金払いますから」と言うものです。 そういうことをしてい…

「企業戦士」って言わないで。

読売新聞の報道によると、安倍自民党総裁は、22日午前の自民党役員会で、「企業戦士として世界で戦っていた方々がああいう形で命を落とすことは、痛恨の極みだ」と述べたそうです。さらに「全ての責任はテロリストにある。世界の国々と連携してテロと戦っ…

常勤の女性が第1子を生んだとき、仕事を辞めないのが普通になった

「母親のワークライフバランス」では、厚生労働省の、「第8回21世紀出生児縦断調査」を使って、母親の「常勤」の問題を議論しました。 今回、厚生労働省がこの調査の「第二波」を発表しました。これまでの調査は2001年に生まれたお子さんと家族の状況を追…

「有期契約法制の改正」について

「有期契約法制の改正」にがちもさんから次のようなコメントを頂きました。まだこの改正についてはわからないことが多いのですが、とりあえず、お返事を。 「自分も、転換後の期間の定めのない契約について労働条件を当事者で定めることができるとした規定は…

有期契約法制の改正

日経新聞のこの記事の最後で引っ掛かりました。 改正労働契約法、勤続5年で無期限雇用 パート待遇改善へ道 2012/8/3 23:37 同じ職場で5年を超えて働いているパートや契約社員を対象に、本人が希望すれば無期限の雇用への切り替えを企業に義務づける改正労…

先祖がえり?

NHKのニュースから 鉄道の駅員らが乗客から暴力をふるわれるトラブルが、昨年度、全国で合わせておよそ900件と、これまでで最も多くなったことから、鉄道各社は13日から全国の駅で暴力の防止を呼びかける取り組みを始めました。 このうち、東京のJR新…

こども園

今朝(2011年1月30日)の日本経済新聞社の社説から。 1 働く母親が増え、都市部を中心に待機児問題が深刻だ。一方で幼稚園は定員の7割しか子どもがおらず廃園も相次ぐ。幼稚園も保育所も税金がつぎ込まれる社会的な資源だ。 2 子どもや親にとって最も望ま…

日本的雇用慣行

日本的雇用慣行の評判が悪いようで。 労務屋さんが「こんなこと」を書かれています。 かつては優れたシステムとして評価されていた「日本的雇用慣行」ですが、最近ではいささか旗色が悪いようです。過労死やワーキングプア、ワークライフバランスなどといっ…

キャリアマトリックス

なくなるかもしれないので、キャリアマトリックスを見てみた。 http://cmx.vrsys.net/TOP/ 生徒、学生、先生、若者などが、無料で使える、パソコンを使えればどこでも使える、こういうシステムでこれよりいいものがどこかにあるのだろうか?いくつか職業の説…

正規、非正規

「日本で広く行われてきた新卒一括採用という労働者の採用方式には、それと裏腹の関係で、一度大学を卒業した者は、翌年度の卒業予定者を対象とした採用の枠組みに応募することができないという慣行が付随している。平成18年版の国民生活白書によれば、若年…

大阪で働き、阪神間か京都に住む

「かわいそうな大阪府」で 推測ですが、多分、高級、あるいは準高級住宅地が大阪府には少ないのではないでしょうか?芦屋市は兵庫県です。ほかにもいい住宅地が大阪府からの交通の便のいいところにあるのではないでしょうか?きっと、奈良県も高級住宅地があ…

総合行政の非効率-選択肢があるばかりに-

「「就職後も生活保護8割」は、そんなに問題でしょうか?」で取り上げた生活保護について hamachanさんが産経新聞大阪社会部の「『生活保護が危ない』」を紹介されています。 これと総合行政が何の関係があるのかといいますと、日本の地方公共団体は、業務…

かわいそうな大阪府

最近何かと話題を呼んでいる大阪府。 少し前の資料を調べていて面白いこと(大阪府にとっては面白くないことでしょう。)に気がつきました。 職業の話です。専門的・技術的職業従事者、管理的職業従事者というと、硬いですが、お医者さんや技術者、社長や部…

手配師

長くなりますが、hamachanさんのブログ「良心的な手配師」からの第一の引用です。 自見氏は、ご自分が副医局長としてやってきたことを、金銭評価された私的利害を超えた公的な利益実現のために尽力する「良心的な手配師」と評しているわけです。 自見氏が手…

労働時間と賃金と健康問題とをそれぞれ切り離していいのかなぁ

hamachannさんが、「丸尾拓養氏のマクド判決批評」(http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_45be.html)というエントリーを書かれています。一部引用します。 日経BIZPLUSに連載されている丸尾拓養氏の「法的視点から考える人事の現場の問…

「就職後も生活保護8割」は、そんなに問題でしょうか?

hamachanさんが、「『就職後も生活保護』8割」で取り上げられた、読売新聞の記事。かなり違和感を抱きました。 就労支援事業をどう評価するかという点です。 記事では、就職して直ちに生活保護から抜け出せたかどうかでこの事業を評価をしている様子なので…

「派遣労働者 男と女」について

「派遣労働者 男と女」について、濱口先生が、誤解がある旨のエントリーを書かれています(http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/post_1fc7.html)。トラックバックになっていないので、ここでご紹介しておきます。 以下、引用です。 常用型派…

若者の就職-20年3月卒 その1

「若者の就職-19年3月卒 その7」で、19年3月卒業の学生、生徒の19年度末での就職状況を、書きました。 今度は20年3月卒業予定者の状況です。高校生が9月末、それ以外は10月1日の状況です。 データはここです。 大学生など、http://www.mhlw…

派遣労働者 男と女

「派遣労働者の職種」では、男女合計で職種分布を説明しました。 しかし、派遣労働の職種には男女で大きな差が存在します。 こんな、分布です。データの出所は、前回同様、厚生労働省の平成15年の就業形態の多様化に関する総合実態調査報告書の第3表です…

派遣労働者の職種

「「派遣労働者、請負労働者の使用者」について」で、「派遣労働者が常用であるか、登録であるか、事前面接があるかどうか、派遣期間がどれくらいであるかといったことは誰が使用者であるかということには影響」しないような法制を提案しました。 濱口先生は…

「派遣労働者、請負労働者の使用者」について

「派遣労働者、請負労働者の使用者」に、濱口先生から、またまた、丁寧なご回答をいただきました。「「平家さんへの再々答弁」」というエントリーです。以下引用はこの濱口先生のエントリーからです。 私はこう書きました。 派遣業も労務供給業も使用者業務…

派遣労働者、請負労働者の使用者

「「派遣労働者は直接雇用のプールだろうか?」について」に、濱口先生から、再び、丁寧なご回答をいただきました。「「平家さんへの再答弁」」というエントリーです。以下引用はこの濱口先生のエントリーからです。 「事前面接の有無で事後的に使用者責任の…

「派遣労働者は直接雇用のプールだろうか?」について

「派遣労働者は直接雇用のプールだろうか?」に濱口先生から丁寧な回答(http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/post_bc79.html)をいただきました。ご主張が理解できました。感謝します。 僭越ながら、他の方にも参考となるだろうと思うので、…

派遣労働者は直接雇用のプールだろうか?

濱口桂一郎先生が論説「労働ビッグバンを解読する(http://homepage3.nifty.com/hamachan/bigbang.html)」で、派遣労働者の事前面接についてこのような主張をされている。 常識に適っていないのは、適性を確認してミスマッチやトラブルを避けたいと考えるよ…

母乳、人工乳は何で決まる?

「「「っつーことで、「卒乳」の顛末」について」について」のクイズ、「実は母乳、人工乳に決定的な影響を与える要因があるのです。さて、それは何でしょう?」に、シーラカンスさんから子供が何人目かという答えをいただきました。 そう、確かに何人目かで…

「「っつーことで、「卒乳」の顛末」について」について

「「っつーことで、「卒乳」の顛末」について」を読むと、皆さん、いろいろ工夫されているようで。 まあ、その前に授乳にも苦労されているのでしょう。さて、授乳というと、母乳か人工乳か混合乳かという選択肢があります。 これを決めるのは何か?お母さん…

大学院卒業者の仕事

大学院卒業者の資料というのはあまりないのですが、「院生の給料」で紹介した初任給の他にこんなものありました。 厚生労働省の平成14年21世紀成年者縦断調査です。 (http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/data/235/2002/toukeihyou/0004613/t0095286/T8_0…

若者の就職-19年3月卒 その7

今度は19年3月卒業予定者の、高校生は3月末、それ以外は4月1日の状況です。 データはここです。 大学生など、http://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/05/h0515-2.html 高校生http://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/05/h0515-1.html こんな結果でした。 就職希…

農林漁業の仕事

農林漁業の仕事をしてみようかと考えていらしゃる方には、厚生労働省のこういうサイトがあります。 http://www.aff-job.go.jp/work/index.html http://www.aff-job.go.jp/work/agriculture.html 農業のインターンシップなら、このサイトがあります。 http://…