貿易

2007年度のSNA その2

「2007年度のSNA」の続きです。 内閣府発表の2007年度GDPの実額表はこちらです。↓ http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe081/jissuu.pdf この表の見所は「財貨・サービスの純輸出」でしょう。これは「財貨・サービスの輸出」から「財貨・サービス…

2007年度のSNA

2008年1-3月期のGDP速報が発表され、前期比の年率換算で3.3%の成長であったことが、マスコミで大きく取り上げられています。これを見る限りかなりの生産の増加ということになります。 それはいいとして、最近の資源の高騰の悪影響を考慮した場合…

3月は原油価格高止まり

「2月は原油値下がり」 で、「前年の2月に比べれば48.7%の値上がりですから、厳しい事態であることに変わりはありませんが、円高もあり、どんどん値上がりするという状況ではありません。」と書きました。 2008年3月の貿易統計から「原油及び粗…

2月は原油値下がり

「輸入原材料価格の高騰にどう対応すべきか?」で、原材料値上がりの対策を考えました。 原油などが値上がりしているから、こういった議論をしたのですが、2008年2月の貿易統計から「原油及び粗油」の1リットル当たりの単価を計算してみると、1月より…

輸入原材料価格の高騰にどう対応すべきか?

「原油価格上昇」で紹介したような輸入財価格の高騰が続いています。これにどう対応すべきなのか、歴史を振り返って考えてみました。 日本経済は、原材料を輸入に頼っており、輸入原材料の価格が大きく変化すると、経済はそれに適応するため大きな変化を遂げ…

原油価格上昇

「原油価格上昇?」の続きです。10月は状況が大きく変わりました。 10月の貿易統計から「原油及び粗油」の輸入量、輸入価額を取り、1リットル当たりの単価を計算してみました。結果は次のようになりました。 「原油及び粗油」の輸入価格(1リットルあ…

原油価格上昇?

原油価格の高騰が日本経済に悪影響を及ぼすことが懸念されています。 確かに、「原油及び粗油」の輸入は膨大です。18年では量で246,734千キロリットル、額では11兆5,351億円で、日本の輸入額の17.1%を占めています。 この価格の上昇が…

「2006年の貿易収支黒字8兆円をキープ」について

「2006年の貿易収支黒字8兆円をキープ」で、2007年の貿易収支が「どうやら8兆円をキープしたようです。(中略)黒字幅は8兆1千億円とどうにか8兆円台を維持しました。速報なので修正があり得ますが、おそらく大丈夫でしょう。」と書いたのです…

2006年の貿易収支黒字8兆円をキープ

「11月の貿易収支黒字大幅増加」で「この調子で行くと2006年の貿易収支の黒字は7兆円代後半、あるいは8兆円を超す水準になりそうです。相当低い水準に戻ってしまうものの、2001年の6兆6千億円よりは、大分ましと言うことになります。」と書い…

11月の貿易収支黒字大幅増加

「10月の貿易収支黒字幅は再び縮小」で書いたように、10月は貿易収支の黒字が前年同月25.6%減少したのですが、11月(速報)は大幅な拡大です。54.1%も増加しました。 11月までの累計額を見ると、貿易収支の黒字(バランス)は、昨年と比べ…

10月の貿易収支黒字幅は再び縮小

8月は貿易収支の黒字が2005年8月の2倍近いものになり、9月(速報)も貿易黒字が改善していました。2ヶ月続いて改善をしていたのですが、10月(速報)は、再び貿易黒字幅が縮小しました。2005年10月に比べ、24.8%の減少です。 「9月も…

9月も貿易収支黒字幅は改善

「「7月の貿易収支黒字」について」で、8月は貿易収支の黒字が2005年8月の2倍近いものになったと書きました。 9月(速報)も貿易黒字は前年より改善しました。輸出が17.7%増加と高い伸びになり、輸入は16.1%増加にとどまったためです。 黒…

「7月の貿易収支黒字」について

「7月の貿易収支黒字」の続きです。 8月(速報)の貿易黒字は前年の2倍近い数字になりました。輸出が17.7%増加と高い伸びになり、輸入は16.1%増加にとどまったためです。ただ、8月は例年貿易黒字が小さな月です。2005年の例では1年間の黒…

7月の貿易収支黒字

「6月の貿易収支黒字は再び縮小に転じました」の続きです。 7月(速報)の貿易黒字はほぼ前年並となりました。輸出が14.2%増加し、輸入は16.8%増加しました。 7月までの累計額を見ると、貿易収支の黒字(バランス)は、昨年と比べると20%ほど…

「日銀政策委員会のみなさま、交易条件を考えなくていいのでしょうか?」の補足

「日銀政策委員会のみなさま、交易条件を考えなくていいのでしょうか?」を、少し補足しておきます。 日銀政策委員会の議事要旨を引用します。順番は少し変えてあります。 「生産について、委員は、増加を続けており、先行きも、内外需の増加を背景に、増加…

日銀政策委員会のみなさま、交易条件を考えなくていいのでしょうか?

しばらく前に、交易利得、損失、交易条件について「もう少しがんばりましょう、日経新聞」というちょっぴり嫌みなエントリーを書きました。(嫌みについては反省しています。) さて、日銀が7月13,14日に開かれた政策委員会の議事要旨(http://www.boj…

もう少しがんばりましょう、日経新聞

少し古いのですが、日経新聞の8月15日の記事を取り上げます。 日経の記事の内容 見出しは「実質GNI伸び悩む」で、やや小さく「原油高で押し下げ」、「GDPに海外の投資収益を加算」とあります。 冒頭に「国内総生産(GDP)に海外からの利子・配当収入を加え…

2006年4-6月GDP速報その1

2006年4-6月GDP第一次速報が発表されました。 実質はこちら↓ http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe062/rshihanki.html 名目はこちら↓ http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe062/nshihanki.html 一時速報は、修正されて二次速報になり、さらに修正さ…

6月の貿易収支黒字は再び縮小に転じました

5月は久しぶりに黒字幅が前年同月より拡大し他のですが、6月は再び縮小に転じました。ただ、減少幅は5.9%で、それほど大きくはありません。輸出が14.4%増加し、輸入は18.2%増加しました。 6月までの累計額を見ると、貿易収支の黒字(バラン…

交易条件悪化の効果 数値例

「2006年1-3月国内総生産速報 その3」で説明した交易条件悪化の効果を示す数値例を作ってみました。 実質で見た三面等価の原則が成立している例。 1-1 外国から原材料を50購入して、150単位の国内財を生産し、国内財50単位を輸出して原材…

5月の貿易収支は黒字幅拡大

「4月の貿易黒字(バランス)」の続きです。 5月の貿易統計です。http://www.customs.go.jp/toukei/latest/200604c.pdf 5月は久しぶりに黒字幅が前年同月より拡大しました。輸出が18.9%増加し、輸入の増加率を上回りました。 5月までの累計額を見る…

2006年1-3月国内総生産速報 その4

「2006年1-3月国内総生産速報 その3」の続きです。 では、購買力、つまり今後の支出を決めるものを示す国内総所得(GNI)と国内総生産(GNP)の動きを実質で見るとどうなっているか。前期比で見ると不安定なので、前年同期比で見ています。 国…

2006年1-3月国内総生産速報 その3

「2006年1-3月国内総生産速報 その2」にで書いたように輸出品(前回の例でいえば自動車です。)の価格に比べて輸入品(同じく、原油及び粗油です。)の価格が相対的に上昇することを、「交易条件の悪化」と呼びます。 今回の交易条件の悪化は、輸出…

2006年1-3月国内総生産速報 その2

さて、「2006年1-3月国内総生産速報」で準備が終わりましたので、最初の問題に戻ります。2006年1-3月で対前年同期比で、三期続いて純輸出が名目では減少、実質では増加と、対称的な動きを示していることの経済的な意味です。 これは名目輸出も…

「経常収支」と「資本収支」

「外国への投資?その1」に「あたろう」さんからご質問がありました。 「日本に住んでいる人がアメリカに在る銀行に100万円預金したら日本の経常収支はその分100万円赤字になると計算するのでしょうか。」というお尋ねです。 国際収支は大きく「経常…

4月の貿易黒字(バランス)

「「貿易黒字(バランス)減少」について」の続きです。 4月の貿易統計です。http://www.customs.go.jp/toukei/latest/200604c.pdf 4月までの累計額を見ると、貿易収支の黒字(バランス)は、昨年と比べると34%ほど減っています。減少額は、1兆1千億…

2006年1-3月国内総生産速報

2006年1-3月の国内総生産速報(http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe061/jissuu.html)には面白い特徴があります。対前年同期比で、三期続いて純輸出が名目では減少、実質では増加と、対照的な動きを示していることです。1-3月期は名目では、38…

原油が上がれば消費は減るか?

cloudyさんが、「デフレから脱却したのか?」(http://cloudy9.blog29.fc2.com/blog-entry-29.html)で原油高騰→実質所得低下→消費減少という回路が働くと主張されています。明確には書かれていませんが、この消費は実質消費でしょう。 一方、原油高騰→物価…

「貿易黒字(バランス)減少」について

「貿易黒字(バランス)減少」の続きです。3月の貿易統計です。http://www.customs.go.jp/toukei/latest/200603c.pdf 3月までの累計額を見ると、貿易収支の黒字(バランス)は、昨年と比べると34%ほど減っています。減少額は、8千億円を超えています。…

貿易黒字(バランス)減少

「貿易黒字(バランス)半減」に引き続き、3月上中旬の貿易統計です。http://www.customs.go.jp/toukei/latest/200603b.htm 3月上中旬間での累計額を見ると、貿易収支の黒字(バランス)は、昨年と比べると半分以下に減っています。減少額は、1兆円を超え…