家族

末っ子の影響力

「国民の生活意識」に引き続き、平成17年国民生活基礎調査からです。 今回は児童のいる世帯の状況です(http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa05/1-3.html)。 図5をみると、少子化の進行がよく分かります。 次ぎに図6をご覧下さい。…

「残業をなくす方法」について

「残業をなくす方法」について 有給休暇の取得率の実態はこのようになっています。 http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou8/data16/shuro-h16-11.xls この制度の変遷については、こちらをどうぞ。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/20…

女性は高齢期にどう備えればいいのか? その5

年金というと、話題になることが多いのですが、立場によって評価は様々です。 実際どの程度役に立っているのでしょうか?高齢者世帯の収入を調べるとこんなことが分かります。 http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa04/2-4.html 平均収入…

女性は高齢期にどう備えればいいのか? その4

「女性は高齢期にどう備えればいいのか? その3」の続きです。 では、高齢者世帯は、どれぐらいの貯蓄をしているのか。 http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa04/2-5.html 第10表をみると世帯主が65歳以上である世帯の貯蓄額の平均は…

女性は高齢期にどう備えればいいのか? その3

「女性は高齢期にどう備えればいいのか? その2」にでは、夫に長生きしてもらうという戦術を考えました。 不幸にして、夫が先立つという可能性はあります。その時は、夫に頼るのがだめなら、子供ということになります。 全員が頼りになる子供でなくてもかま…

女性は高齢期にどう備えればいいのか? その2

「女性は高齢期にどう備えればいいのか? その1」を読まれて、ふざけていると思われた方がいらっしゃるかもしれません。女性の老後の問題は重すぎて、ストレートに表現しにくいのです。 「その1」では、「自分より若い男性と結婚する。」方法を考えました…

女性は高齢期にどう備えればいいのか? その1

「高齢者はなぜ働くのか? その3」に、シーラカンスさんからご質問をいただきました。 夫に先立たれ、子供も当てにならないときには、これから高齢者になる女性はどうしたらいいかというご質問です。難しいですね。 まず、以前、「「逆さ年齢」の勧め」でも…