1時間当たり所定内給与(長期)

毎月勤労統計でみる労働経済の動き(2017年3月速報)」では、所定内労働1時間当たりの所定内給与を表示していないので、作ろうかと思っています。とりあえず、年単位で見た過去の動きです。前年比です。 1時間当たり所定内給与の変化率(%)
一般労働者パートタイム
1994年2.51.21.3
1995年1.50.31.2
1996年1.51.00.5
1997年3.31.61.7
1998年1.11.9△0.8
1999年1.0△0.11.1
2000年0.50.40.1
2001年0.40.7△0.3
2002年△0.50.0△0.5
2003年0.20.10.1
2004年△0.50.6△1.1
2005年0.90.70.2
2006年△0.61.0△1.6
2007年0.21.5△1.3
2008年0.92.8△1.9
2009年0.80.9△0.1
2010年△1.1△0.1△1.0
2011年△0.10.3△0.4
2012年△0.90.7△1.6
2013年0.61.1△0.5
2014年0.31.4△1.1
2015年0.41.4△1.0
2016年0.61.5△0.9
2006年以降、一貫してパートタイム労働者の方は伸び率が高く、賃金差を格差と考えるなら格差は縮小してきています。一つの理由は60歳定年後の高齢者を継続雇用する際に短時間勤務にし、それがパートタイムとして扱われているからでしょう。 2013年以降、一般労働者もパートタイム労働者も増加しています。景気回復の効果はあったと言えるでしょう。 インフレ目標の達成のためには時間当たり名目賃金の上昇が必要でしょう。2013年以降の段階では一般労働者の法は1%未満、パートタイム労働者は1%台で、上昇はしているもののまだ不足というところでしょう。 日銀はこれがどれぐらい上がることを希望しているのでしょう?2%でしょうか?それだと実質では上がらないことになってしまうのですが? 人気blogランキングでは「社会科学」の5位でした。今日も↓クリックをお願いします。 人気blogランキング