2016年8月の「人手不足」の原因は大量採用

「人手不足」の原因は大量採用」を9月末に発表された8月分のデータでのデータで更新しました。 人口が減り、労働供給が減ったために人手不足になったと誤解している方がいるようです。実際には労働供給は大幅に増えています。働いている人の数はもっと増えています。人手不足の原因は、大量採用なのです。 次の表を見てください。2016年8月の労働力調査からとったものです。15歳から64歳と定義される生産年齢人口のものです。 8月の主要指標(万人)(%)
項目2016年の人数同2015年増減率
人口7,6237,695△72△0.9
労働力人口5,8875,848390.7
就業者5,6905,638520.9
雇用者5,2225,17844△0.8
うち正規3,2563,237190.6
うち非正規1,7261,695311.8
完全失業者197210△13△6.2
労働力人口1,7301,839△109△5.9
うち通学638666△28△4.2
うち家事805865△60△6.9
うちその他287308△21△6.6
労働力率77.2%76.01.2P
就業率74.6%73.31.3P
完全失業率3.3%3.6%△0.3P
人口は72万人減っています。では、労働力人口もそれなりに減っているのかというとそんなことはありません。39万人も増えています。働いている人、就業者はさらに大きく増えています。52万人増加です。雇用者は42万人増えています。そのうち正規は19万人増加、非正規は31万人増加です。ざっと言えば採用者の数が退職者の数をこれだけ上回っているということです。つまり採用数はこれよりもかなり多いはずです。大量採用が行わています。つまり、多くの企業さ採用に成功しているということです。 採用できていない企業の経営者は、人口が減ったのだからわが社が採用できないのは仕方がないと考えていてはいけません。それは間違いです。他社は採用できているのに、なぜ、わが社は採用できないのかという疑問を持つべきなのです。 完全失業者は13万人減っています。 人口が減り、そのうち労働力人口が増えているのですから、非労働力人口は減少しています。109万人減少です。三桁です。うち通学が28万人減少です。アルバイトを始めているのでしょう。家事も60万人減っています。パートやフルタイムで働く人が増えたのでしょう。その他は21万人減少です。 労働力率は1.2%ポイント上昇、就業率は1.3%ポイント上昇、完全失業率は0.3%ポイント低下です。 人口は減っても働きたい人、働いている人は増えています。さらに1%ポイント労働力率が上がると76万人の供給が増えます。これに完全失業者を加えると273万人になります。これだけの人数を念頭に置いて雇用の確保を図っていくべきです。 さらに65歳以上の問題があります。 人気blogランキングでは「社会科学」の6位でした。今日も↓クリックをお願いします。 人気blogランキング