続小野理論 その7

続小野理論 その6」の続きです。

Ⅳ 企業の最適化行動と企業価値

 このモデルでは、企業は利潤最大化を目標として行動する。企業は労働を投入して、財を生産し、市場に供給するものと捉えられる。企業の利益はすべて配当として家計に分配される。

 企業の労働投入量は企業の労働需要量である。労働投入量が決まれば、生産量は決まる。

 

 企業の利潤最大化の必要条件は、

名目賃金=一般物価水準×労働の物的限界生産物

または、これと等価であるが、

  実質賃金=労働の限界生産物

である。

 

 企業の名目利潤は

  名目利潤=一般物価水準×労働投入に応じて決まる生産量-名目賃金×労働投入量

である。

 労働の限界生産力が逓減するため、実質賃金が上昇すると、企業の生産量と労働投入量(=労働需要)は減少する。言い換えれば、労働需要は、実質賃金の減少関数である。

 

 企業価値は、企業の利潤(=配当)の流列を収益資産の利子率で割り引いた現在価値である。企業の発行する株式を1株とすると、これはファンダメンタルな株価そのものである。

 

 先に価格変動を伴うストック量の実質的な変化について、実質値の変化率=名目値での変化率-物価上昇率であることを示したが、株価についても同じ式が成立する。

人気blogランキングでは「社会科学」の21位でした。

今日も↓クリックをお願いします。

人気blogランキング