「「国債償還費」へのご質問に対するお返事」の追加

「国債償還費」へのご質問に対するお返事」で、二つの理由を示しましたが、第三の理由を推定できました。 理由3 翌年度以降の償還のため前倒しで発行されている国債がある。この国債は新規財源債ではない「建設国債」として取り扱われている。 これは、確実な情報ではありません。確かなことは、財務省に聞かないと分からないと思います。ただ、こう考えると整合的な説明が可能になります。 これを考慮すると(8)をこう修正しなければなりません。 普通国債の純増額=今年度末の普通国債の残高-普通国債の前年度末の残高             =一般歳出+利払費-税等の収入+整理基金への繰り入れ超過額+一般会計の他の債務を普通国債で借り換えた額+借換のため前倒しで発行した建設国債・・・(9) cloudyさんがコメントで示された資料から17年度の前倒し発行額は6兆円であることが分かります。これを元に前回の表を修正しました。修正したところにアンダーラインを引きました。 黒字は財務省のデータに載っていたもの、赤字はそれを元に私が推定したものです。
普通国債の増減(億円)
国債の種類16年度末残高新規発行償還17年度末残高
合計5,051,313426,63394,0985,383,849
新規財源債4,791,030343,90019,6125,115,318
建設国債2,452,80361,80047,5032,527,100
特例国債2,338,227282,10032,1092,620,327
借換債260,28322,73314,486268,530
・減税特例52,94349,621
国鉄承継172,961183,904
・林野承継27,62527,625
交付税承継6,7547,529
前倒国債60,000
こう考えると、建設国債の償還額が正の値になります。 また、「承継国債の発行額」、つまり、「普通国債以外の一般会計の債務の借換のために発行される普通国債の額」は、22,377億円になります。この額は、一般会計の借入金の減少額、8,78億円と「日本国有鉄道精算事業団債券等承継国債」(これは普通国債ではありません)の減少額15,400億円をあわせたものをやや下回ります。借入金の多くは普通国債の置き換えられたでしょうが、わずかな部分は別な方法で減額されたでしょう。従って、この二つの数字には整合性があります。 さて、一般会計の他の債務を普通国債で借り換えた場合、確かに普通国債は増えますが、一般会計の債務の総額には変化がありません。また、前倒しによって普通国債を発行しても、その代金が国債整理基金に積み立てられます。その額は将来普通国債の返済に充てられます。したがって、一般会計の負担には変化がありません。 ネットでは事実上一般会計の債務に変化はないのです。影響を与えるのは新規財源債の発行と償還だけです。これを捉えれば「カリキュレーター」は十分なので、借換や前倒しは外生変数として扱えばいい、つまり、初期値と同じように扱えばいいと言うのが、私の助言です。 なお、これらの額は、予算編成過程で、財務省が発表しますので、個人でも利用可能です。 人気blogランキングでは「社会科学」の59位でした。クリックしていただいた方、ありがとうございました。今日も↓クリックをお願いします。 人気blogランキング