働き盛りの男性の4月の就業率はリーマンショック前を下回っている。

働き盛りの男性の就業率はリーマンショック前を再び下回った。」の続きです。 労働力調査の2016年4月分が発表になりました。不調です。 2月分では「働き盛りの男性の就業率はリーマンショック前を超えた。」と書けたのですが、3月に続いて、35歳から44歳層が悪化し、45から54歳層も不調です。25歳から34歳層はリーマンショック前を0.1ポイントだけ上回っていますが、3月の0.9ポイントより悪化しています。月末の曜日の並びの影響でしょうか? 4月の男性の年齢階級別就業率(%)
年齢1997年2008年2016年97年との差08 年との差
25~34歳94.590.790.8△3.70.1
35~44歳96.394.092.8△3.5△1.2
45~54歳95.993.592.8△3.1△0.7
4月の男性の人口と仕事の不足(万人)
年齢2016年の人口1997年2007年
25~34歳69926△1
35~44歳9053211
45~54歳84926
25~54歳2,4538416
35歳から44歳層の就業率は1月に2008年9月のリーマンショック前の就業率をわずかですが上回る水準になり、2月も上回っていたのですが3月は逆戻りし、4月も下回りました。リーマンショックにこだわるのは、リーマンショック前の日本経済、労働市場が本格的拡大に向かう傾向にあったからです。4月分の統計を見ると勤労者家計の収入も上向いてきています。全体を見ればいいのですが35歳から54歳の男性はまだまだという状況です。 1997年の日本の金融危機前を目指すなら、さらに84万人分の仕事を確保する必要があります。率だと3.4%です。 「2015年8月になってもまだ男の普通の仕事は足りない」で、「最近の動きに幻惑されて、雇用拡大の手を緩めるべきではありません。」、「女性の就業率が上がったことによって、両性を合わせると就業率は上がっています。完全雇用だと考えている方は、男性にも目を向けてみてはどうでしょうか?」と書きましたが、意見に変わりはありません。賃金が上がり始めるなど一見、完全雇用になったように見えますが、働き盛りの男性だけで84万人分は供給余力があるとみるべきでしょう。完全雇用になるまではまだまだ先があります。 人気blogランキングでは「社会科学」の6位でした。今日も↓クリックをお願いします。 人気blogランキング