若者が働いている割合

パートタイム労働者の雇い負けが始まった?小売りと飲食店」では、雇う側の企業を対象とした毎月勤労統計からみた労働市場の動きを見ましたので、今回は、雇われる側の労働者(世帯)を対象とした労働力調査からみた動きをチェックしようと思います。 注目するのは飲食店(外食産業)や小売店のパート・アルバイトの供給源である若年者の就業率です。就業率というのは、その世代の人口のうち働いている人の割合です。この割合が高いと、労働市場はタイトになっていると考えられます。 少しさかのぼって調べてみました。 年齢階級別就業率(%)
20~24歳25~29歳30~34歳
1995年69.978.173.5
2000年66.678.073.9
2005年63.579.275.7
2010年62.179.677.8
2012年62.680.378.6
2013年64.181.079.5
25~29歳、30から34歳の就業率は、2013年には非常に高い水準に達していました。20~24歳、大学生が含まれます、の就業率は、2010年の62.1%が底でした。2012年には0.5%ポイント上がっただけでしたが、2013年には2%ポイント高い64.1%に上がっています。 まだ上がる余地はあるでしょうが、小さくなってきています。また、元になる人口も減ってきています。 さらに、3月に卒業した大学生の内定率も上がってきていて、内定を取れなかった卒業生や留年者をパート、アルバイトで雇う余地も減ってきています。 数が減ってきている若者を低賃金で大量にパート、アルバイトとして雇い、大量出店を続けてこられたのは、不況が続いていたからです。 低賃金ビジネスモデルからの脱却で書いたように、生き残りのためには、このようなビジネスモデルからの脱却が必要でしょう。 人気blogランキングでは「社会科学」の22位でした。今日も↓クリックをお願いします。 人気blogランキング