耐久消費財(3月)

家計調査には、消費支出を、耐久財、半耐久財、サービスに分類した表があります。消費支出がすべてこの4つに分類できるかどうかというとそうではありません。「交際費」のうちの「贈与金」、「その他の交際費」と「こづかい」と「仕送り金」はどんなものに使われているか分かりません。これらを除いた消費支出を分類したものです。 4月以降、「乗用車と貨物車の明暗 (4月の自動車(登録車)販売)」で書いたような財別の動きがどうなるのか、注目しているのですが、とりあえず3月分の名目値を見ておきます。 3月の財・サービス区分別支出(円、%)
種類2013年2014年2015年13年との比較14年との比較
財・サービス計277,870312,878282,8831.8%△9.6
耐久財23,28137,14822,501△3.4%△39.4%
半耐久財25,80631,70225,8540.2%△18.4%
非耐久財114,621126,417118,3723.3%△6.4%
サービス114,162117,610116,1571.7%△1.2%
2014年との比較結果が税率引き上げによって攪乱されていることはよく見て取れます。2013年を機十ンとすると、やはり耐久消費財購入の前倒し効果が続いていていると判断できます。これに対して、非耐久財やサービスは名目でいえばプラスになっています。半耐久財はその中間です。 家計は合理的に行動していると思われます。もちろん、低所得で前倒しができなかった家計もあるはずです。 耐久財、半耐久財の前倒しの反動がいつまで続くかが今後の問題でしょう。ただ、両者を合わせても計の2割に足りません。ボリュームはそう大きくないような気がします。 人気blogランキングでは「社会科学」の10位でした。今日も↓クリックをお願いします。 人気blogランキング