「育児保険 その3」について

育児保険 その3」に労務屋@保守親父さんから丁寧なコメントをいただいていたのに、お返事が遅れてしまいました。

いただいたコメントは社会保険方式を支持するもので、いくつか論点があります。

一つ目は、保育サービスの提供を拡大する必要がある。このサービスを民間企業が提供する場合に、安定した需要があることが何よりの誘因であるということです。そのためには、社会保険による現物給付を、国が行うことにして、安定した需要を作り出すのがいいというものです。

安定した需要が重要であるのは、ご指摘の通りです。介護保険でも最初の頃、手続きが大変だと大騒ぎになりましたが、手続きをすれば、確実に代金を受け取れるというのは大きな魅力で、介護業界は大発展し、雇用も増えました。

しかし、現金給付を行って、保育サービスを利用するのか、自分で育てるのか、私的なサービスを利用するのか、個人が決めればいいというのが私の意見です。確かにこの方式では、自分で育てる人が多くなる分民間への需要は減るでしょう。それは仕方ないのではないでしょうか。保育サービスは医療や、介護とは異なり自分自身でやれることなのですから。

なお、介護保険の成功を見ると、なぜ、医療を無理矢理抑制しようとするのか分かりません。国民負担が増えても、徴収した保険料をため込むことなく、適切に使えば経済は発展することが明確になったと思うのですが。

二つ目は、一般財源だと財源が不安定になるというものです。

財源の裏打ちも含め、制度の安定性が必要なのは、おっしゃるとおりです。法律で給付金額を決めてしまう、目的税を導入するなどすれば、この問題は回避できます。子育て支援をそこまでしてやるかどうかは、まさに政治的な決断です。

三つ目は、現金給付だと高所得者への給付に批判がでるというものです。

これは確かにありそうなことなのですが、民主党の案でも所得制限なしとなっていますので、思い切りの問題でしょう。

私の議論を繰り返すことになりますが、保険料を払わない人が多すぎて、育児保険は成立しないと思います。国民年金の惨状を見ても、保険料を払わない人が多いと社会保険が成り立たなくなってしますのは明らかだと思います。国民年金はサラリーマンに付けを回す仕組みになっているので、保ちはするでしょうが、それならそれなりに無理のある制度です。介護保険の場合に老人からも反対が強くないのは、自分が給付を受ける可能性が高いと理解されているからでしょう。育児は無理だと思います。

いずれにせよ、労務屋@保守親父さん、丁寧なコメント、ありがとうございました。

また、育児保険シリーズは、ややこしい議論なのに、大勢の方が読んで下さいました。このブログとしては、ヒットシリーズです。読んでいただいた方にお礼を申し上げます。

人気blogランキングでは「社会科学」の34位でした。クリックしていただいた方、ありがとうございました。だいぶ落ちました。今後もよろしくお願いします。

 ↓クリックお願いします。

人気blogランキング