「メタンハイドレート -メタンを抱いた水篭-」について

メタンハイドレート -メタンを抱いた水篭-」で書かれているように、「未来の日本は海洋資源大国になっているかもしれない。」のですが、これは日本の経済にどのような影響を与えるでしょうか?

まず、液化天然ガス液化石油ガスの輸入が政治的な問題で、難しくなった時も安心です。突然の衝撃に耐えられるようになるということは、経済の安定につながります。また、メタンハイドレードの生産に関連する産業が生み出されるでしょう。投資も相当なものになるでしょうから、機械装置を作る産業にとっては需要の拡大につながるでしょう。いろいろなルートを通じて経済の成長につながります。

ただ、不利になる産業が出ることも予想しなければなりません。

日本の液化天然ガス液化石油ガスの輸入額は、23年で5兆6、647億円です。総輸入額の8.3%を占めています。

http://www.customs.go.jp/toukei/shinbun/trade-st/2011/2011_115.pdf

この輸入がなくなれば、輸入代金をドルで支払う必要はなくなります。ドルを得るために円を売る必要もなくなります。したがって、外国為替相場でドル需要がこの分だけなくなります。つまり円高になるのです。

円高は輸出産業にとっては打撃です。(輸入産業にとってはいいことです。)

また、これらのガスを運送している海運業にも打撃は及びます。造船業も影響を受けるかもしれません。

どちらかというと資源が産出されることは輸出型の製造業など、輸出関連産業にとっては不利なのです。アラブの原油輸出国が製造業大国ではないことがそのいい例です。

ここをクリック、お願いします。

人気blogランキング

人気blogランキングでは「社会科学」では30位でした。