介護と女性の仕事 その2

介護と女性の仕事 その1」では、中年以降の女性が、大勢介護をされていると言うことを示しました。一口に介護といっても様々なレベルがあり、必ずしも仕事に差し支えると限ったものではありません。介護をすると仕事を辞めなければならないと決まってはいません。では、介護は実際にはどの程度、女性の就業の妨げとなっているのでしょう。 これを、正確に示す統計は今のところ見あたりません。 といってしまっては、どうしようもないのでとりあえず。厚生労働省の平成15年の国民生活基礎調査から、資料を作ってみました。 http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/data/030/2003/toukeihyou/0004715/t0100175/T22_001.html http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/data/030/2003/toukeihyou/0004715/t0100176/T23_001.html
就業したいが仕事を探していない理由(%)
年齢育児介護
20から24歳1.90.1
25から29歳6.90.1
30から34歳11.00.3
35から39歳8.00.3
40から44歳2.20.6
45から49歳0.31.1
50から54歳0.11.3
55から59歳0.11.2
60から64歳0.01.0
65から69歳0.00.4
この調査では、女性を次のように分類しています。 全体  Ⅰ 就業している  Ⅱ 就業してない    1 すぐにでも就業したい      (1)仕事を探している      (2)仕事を探していない         育児         介護         育児・介護以外の家事         健康に自信がない         適当な仕事がありそうにない    2 現在のところ就業希望なし    3 就業希望不詳 Ⅲ 通学 ここで示したのは女性全体のうち何%が「就業しておらず、すぐにでも就業したいと考えているが介護のために仕事を探していない」かです。 影響としては、育児に比べれば少ないようです。45歳から64歳ぐらいまで影響を与えています。しかし、これだけが介護の影響かと問われれば、必ずしもそうではないと答えるほかありません。 このほかにも介護のために  フルタイムの仕事に就きたいけれどもパートタイムの仕事に就いている  仕事を探しているが見つからない  現在のところ就業を希望しない といったケースが考えられるからです。 これを調べたいと思えば、介護をしている女性とそうでない女性で、就業割合がどの程度違うか、雇用形態がどのように違うか、仕事を探している割合がどの程度違うか、などを調べなければなりません。今のところそのような集計は行われていないようです。 注 この統計をもっと詳しくお知りになりたい方は、 「労働・社会統計の入り口」をご利用下さい。 人気blogランキングでは「社会科学」の30位でした。クリックしていただいた方、ありがとうございました。今日も↓クリックをお願いします。 人気blogランキング